331812 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

セミリアイア「晩年」日記

セミリアイア「晩年」日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

q蔵

q蔵

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2024.05.15
XML
カテゴリ:論考集
​​何を趣味とするかは、どのような家庭で育つかということや、どのような仕事をするかということよりも、個人の選択の度合いが大きいし、可変性も大きい。いつのまにか、やめてしまった趣味もあれば、老後の趣味もある。

しかし、趣味を持つこと自体を、倫理的に認めないという立場もある。キリスト教の祝日は、holiday(聖なる日)であり、家から出ずに、神に祈りを捧げる日であり、どこかに遊びに出かけるvacance(vacantと同根で、「家を空にする」という意味)という休日のあり方とは正反対だ。もちろんそれは宗教に限った話ではない。無神論的実存主義者ハイデガーは、遊興に耽る人間のあり方を「非本来的生」として否定した。

だが、すでに宗教は力を失い、実存主義は今どき流行らない。「非本来的生」でも構わないから、毎日を楽しく過ごすことを、多くの人たちは願っているのであって、そのためには「仕事」や「家族」と同様、「趣味」が必要だ。

いや、家族がいない「お一人様」で生きている場合も、日常の孤独を紛らすための「娯楽」がテレビだけというのは寂しい。それを「趣味」が埋めてくれる、ということはあるだろう。

あるいは、すでに「老後」となり、年金とほどほどの資産で暮らしている人にとっても、かつての「仕事」と同じくらい熱中できる「趣味」は必要である。

そして、「趣味」がコロコロと変わるのは、それが一時の「暇潰し」に過ぎなかったことを露呈する。そういう意味で、「趣味」の本質の中に一定の「持続性」というものがなければならない。

(この項、しばらく続きます)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.15 05:23:38
[論考集] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X