4021743 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2024年10月12月、三… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2007.10.07
XML
カテゴリ:旅行
そういえば、茶産地での食事事情をご紹介していなかったので、お食事の様子を。

今回は、茶農家の村のローカルなレストランで昼食と夕食をとっています。
梨山の時もそうでしたが、なかなか、フツーの日本人観光客は入れなさそうな店です(^^;)

ここの料理は、客家料理が一部混じっているものだそうで、

台湾初上陸の皆様には少々荷が重いか?

と思っていましたが、なんのなんの。
みなさん、きれいに平らげていました。
#私は、杭州の農家菜など中国のローカル料理で慣れっこなので、少々のものは大丈夫なのですが(^^;)


<客家のマメ知識>
客家(はっか)というのは、別名・中国のユダヤ人といわれる人々です。

元々は華北地方の民族だったようですが、戦乱を避けるために南方へ逃れた民族です。
昔から、逃げる先、逃げる先で迫害にあうという苦難の歴史で、どこへ行っても、よそ者(客)扱い。
それゆえに、客家と呼ばれています。

台湾にも新天地を求めて彼らは移住してきたのですが、生活しやすい水の得やすい地域は、やはり漢民族が定住。
結果、彼らは、水が得にくい台地(新竹縣、苗栗縣、桃園縣など)に多く住まざるを得なくなりました。

言語も違いまして、客家語という言葉を話します。
#台北のMRTのアナウンスで行くと、3番目に発音されているのが客家語です。北京語・台湾語・客家語・英語の順です。


客家の特徴といえば、もうすぐ世界遺産になる予定の客家土楼に見られるような、一族の結集力。
そして、勉強熱心であることと、厳しい生活を送ってきた分、モノを大切にすること。

勉強熱心さという点でいえば、客家の血を引く人物として有名なのが、

・辛亥革命で清朝を倒し、中華民国を建てた孫文
・改革開放路線を導入し、現在の中国経済の活況を生み出したトウ小平
・台湾の民主化を実現した、李登輝前総統
・小国シンガポールをアジアの金融センターに引き上げた、リー・クワンユー前首相


・・・と、まあ、近年偉大な活躍をしたアジアのリーダーたちを送り出しています。
実にスゴイ顔ぶれです。

客家(ハッカ)の鉄則
↑客家に興味のある方は、この本。面白いです。


そして、モノを大切にするという客家の人々が東方美人を作ります。
ウンカに咬まれてしまった茶葉を再利用しようとして、いろいろ工夫をした結果、現在の高発酵の東方美人茶が出来た、というわけです。
苦しい生活の中で培われ、今なお客家の人々に引き継がれる、モノを無駄にしないという精神。これがなかったら、東方美人茶は出来なかったのかもしれません。


さて、こうした特徴が、客家料理にも反映されています。
それは、お肉を徹底的に無駄にしないように、臓物を使った料理が結構多いこと。
そして、食材自体は豪華なモノではなく、素朴なモノを多く使っています。

それでは、客家料理をちょっとご紹介。

まずは、ランチ。

茶産地ランチ

今回は何といっても人数が多かったので、毎回、豪華フルコース?です。

ゆり根のスープ
牡蠣の唐揚げ
切り干し大根入り玉子焼き(オムレツ?)
川海老の唐揚げ
イカの煮物
家常豆腐
キャベツの炒め物


etc...

と、相変わらず量が多い(T_T)
#朝ご飯、2回とってて、その3時間後にこれです。

そして、夜。

客家料理は、内臓ものなどが多いので代表的なものを。

もつ炒め

もつ炒め

味は、すっぱいのです。酸味のあるかなり特徴的な一品。
個性的な味つけですが、この味つけが客家料理の特徴なのだそうです。
しかし、臓物の臭みはなく、柔らかで美味しいのです。

豚バラ肉

豚バラ肉のロースト

ちょっと濃いめの醤油味で味つけされた豚バラ肉。
上に乗っている白いのはニンニクです。
表面はカリッと仕上がっていて、実に美味しいのです♪


それから、スープ。

豚バラのスープ

これも少しすっぱめ。
豚バラ肉に、なんでしょう?
中に入っている漬け物のような野菜、これがすっぱさを出しているような気がします。
しかし、豚の脂分を流してくれているような気もして、なかなか、これも美味しいのです。


こうした食事を終えて、作業場に戻りました。

時間は、午後8時10分。

3回目の揺青前

まだまだ青いあるきち茶葉たちに、3回目の揺青を行います。
ここからいよいよ発酵度を本格的に高めていくのです。

最初に7枚あったザルは、4枚→2枚になりました。
今度は20回ぐらい茶葉を揺すります。


揺青後、しばらくは少し青い香りがしましたが、それも大分弱くなってきました。

でも、色は相変わらず、青いままです。

4回目の揺青前

うーむ、これは、4回目の揺青で相当思い切ってやらなきゃいけなさそうだなぁ。。。


そんな折、茶師の先生が見回りに来ました。

ひとりひとりの茶葉に手の甲を当て、茶葉の状態を見て、何か、林さんと話しています。

茶師:「これじゃ、清香椪風茶(=東方美人)だよ」
茶師の奥様:「(発酵?力加減?)軽すぎる」
茶師:「水分が・・・」


腕組みをしながら険しい表情の、林さんを含めた3名。。。

唯一、片言の國語使いのあるきちに、何を言っているのか聞いてくれ、とみなさんから言われましたが、専門用語でよく分かりません。

しかし、確実に言えることは、何しろ清香とは縁の遠いお茶なのに、清香という単語が出るくらいですから、

どうやら今の茶葉の状態は、みんなまずい

ようです。


時間は、夜10時。

林さんから、緊急招集がかかりました。
緊急ミーティングというやつです。


この茶葉たちは全部失敗か??


続く。

人気ブログランキングへ
ドキドキの深夜ミーティングの内容とは?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.07 00:14:16
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X