4021996 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2007.10.24
XML
カテゴリ:旅行
さて、テイスティングも終わり、一息ついたところで、

お茶が出来たら、お茶菓子ね

と、茶師の先生の奥様が作り始めたのは、台湾の夜市などでも見かける、ピーナッツ菓子。

花生糖


レシピ&作り方はとっても簡単♪
#でも、後片付けは?

<レシピ> 
ピーナッツ(皮つき) 2斤(1200g)
水あめ(麦芽糖) 340g
グラニュー糖 150g
油 1カップ
熱湯 1.5カップ


※量が多いので、適宜調整を(^^;)

さて、肝心の作り方は・・・ 


あ、、、、


メモし忘れました((((((^^;

すみません、覚えている範囲で・・・(簡単なんですけどね)

まず、

1.ピーナッツ以外の材料を弱火にかけて混ぜる

2.そのあとでピーナッツを入れ、強火にする


ピーナッツを入れて混ぜる
↑こんな感じ。

3.焦げつかないようにかき混ぜながら、煮詰めて水分を飛ばす

混ぜる

4.水分が無くなったら、バットに空ける(クッキングペーパー使用)

バットにあける

5.冷ます(急ぐ時は冷蔵庫使用)

冷やしたあと

6.冷えて固まったら、カットしてできあがり

カットしてできあがり


・・・と、実にシンプル。


味は、あまーいかと思ったら、意外とそれほどでもなく、お茶請けに良さそうな感じです。

砂糖の種類を変えてみたり、油を工夫したりするといろいろなバリエーションができそう。
麦芽糖のおかげで、日持ちするそうなので、ピーナッツを大量にもらった時は是非試してみて下さい。



さて、これで茶師の先生のお宅を離れます。
品評会で受賞をするような茶師の先生に、お茶作りを一から教えてもらったのですから、これは本当に凄い機会でした。


何よりも印象深かったのが、製茶を行う場所の整理整頓。
とにかく一作業が終わるたびに、床を掃き清めるのです。
そして、茶葉を1つ1つ丁寧に拾って無駄にしないという姿勢。

これがやはりプロの仕事なんでしょうね。
もの作りの原点は、何でも変わらないのかしら、と思いました。


さて、茶師の先生のところを離れ、台湾で一番美味しい?といわれている東方美人が採れる街、北埔に向かいます。
あまり日本人には馴染みのない地区ですが、ここの美しい茶藝館で客家の人々が味わっていたという、擂茶を体験します。

ここの茶藝館は、北埔という交通の便が悪さを考えても、またお茶飲みに行きたくなる風情のある茶藝館です。
そのお話は、また次回♪

続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.24 22:43:02
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X