|
テーマ:中国茶好き集まって!(926)
カテゴリ:お茶
洞爺湖でサミットが開催されていますね。
バブルの典型的な遺産だった、あのホテルが会場。 時代の区切りをつけたいという気持ちもあるんでしょうねぇ。 #不良債権で悩む胡錦涛にとっては、気が気ではないでしょうが。 ・・・ということで、今日はサミットつながりで、こちらのお茶。 佛手(ぶっしゅ) えっ、ベタですか?(((((^^; #きっと、これが実年齢よりブログ年齢が高く見える要因ですね... このお茶、台湾で栽培されている佛手を、木柵鉄観音と同様の鉄観音製法で仕上げたお茶です。 製法が一緒ですので、木柵鉄観音にとても似ていますが、品種が違うので、やはり味わいが違うのです。 そして特徴的なのは、粒が大きいことですね。あとで茶殻を見るとインパクトがあります。 このお茶も鉄観音同様、台湾茶のふるさと福建省で現在も栽培されています。 安渓の近くで作られている、永春佛手が有名ですね。こちらは安渓鉄観音に似て、青っぽく丸まった茶葉です。 あとは、岩茶にも佛手という品種があります。 ということで、茶水。 鉄観音製法なので、焙煎が効いて茶色っぽい茶水になっています。 ちょっと柑橘系のような酸味の爽やかな香りが口の中に広がります。 味ですが、木柵鉄観音と比較すると、戻りの味わいは少しあっさりしています。 発酵度の関係かサラッとしているんですね。 それにしても、このお茶、煎がききます。 10煎ほど淹れたのですが、全然味が落ちない・・・ で、茶殻です。 いつも使っているのと同じ鑑定皿なのですが、この大きさです。 これはインパクトがありますね(^^;) この形が、仏様の手のひらということで、佛手なんですね。 木柵鉄観音好きな方は飲み比べてみると、面白いかもです(^^♪ 今日のお茶:佛手~木柵猫空茶区(台湾茶ドットネット) 焙煎茶は美味しい(^^♪ 永春佛手 こちらは岩茶の佛手 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[お茶] カテゴリの最新記事
|