|
テーマ:中国茶好き集まって!(926)
カテゴリ:お茶
碧眼猫さんにご案内をお願いして、上海小町さんのサロンにお邪魔してきました。
えーと、”楽天お茶ブログサミット”とでも呼びましょうか(^^;) お茶好きが美味しいお茶を囲むと、大変に話が弾みます♪ というか、どこまで話が飛んで行ってしまうのか、ある意味怖いです(笑) 上海小町さんは、上海のお茶市場を歩いてお茶探しをしているうちに、「きちんとした知識を身につけなければ、良いお茶は買えない!」ということで中国茶修行をされた方。 #中国茶を勉強し始めた経緯が、私とほぼ同じなのですね。そんなわけで、考え方に共感できるところがたくさんあるのです。「あれもこれも正しい」とか「結局は美味しいか、美味しくないか」とか。 その後、上海の茶葉販売店TEAsiaさんの立ち上げに店長として携わられています。 異国での立ち上げ店長という激務をこなしながら、さらにお茶についての知識を深めるために評茶員講座に通われ、体系的にお茶の知識を学ばれています。それだけにとどまらず、「現地に行かないと分からないことがある」と、足繁く茶産地に通い、現地の茶農家の方などと接してこられました。 言葉ができ、お茶のきちんとした知識も身につけていらっしゃるので、茶農家の方や専門家の方も、より突っ込んだお話をしてきます。 #どこの世界もそうですが、きちんとした知識のある人は的確な鋭い質問ができるので、より深く情報が集まるようになっています。 そうした努力に裏打ちされて培ってこられた”茶縁”を大事にされているので、集まってくるお茶のレベルがものすごいのです(^^) 最初は、茶譜を見て、おとなしく金奨恵明などを注文。 #茶譜自体もものすごいんですよ。上海ベースで活動されていたので、台湾茶はこれからですが。 金奨恵明 このお茶の茶葉が美しい! 産毛で茶水の透明性が落ちるぐらいの新芽ばかりのお茶で、これはなかなか見られないような一品。 間違いなく品評会受賞茶クラスです。 私も碧眼猫さんも緑茶好きなので、ガラスの茶壺の中で踊るかわいらしい茶葉に見とれる、見とれる(笑) このお茶を飲みながらしゃべっているうちに、上海小町さんの中で何かが切り替わった?ようで、「概念を変えるお茶」がテーマになりました。もうお任せです(^^♪ #お茶好きぶりが、火をつけてしまったようです(笑) ・・・というわけで、珍しいお茶として、岩茶肉桂の毛茶を頂きました。 肉桂・毛茶 岩茶というと焙煎が命!のようなところがありますが、その焙煎をかける前のお茶です。 これは現地の茶農家まで行って、信頼がないと、まず手に入らないお茶です。半製品といいますか、商品化前なので、茎取りもまだされていないんですね。 で、飲んでみますと、火が入っていない分、味わいの変化の幅が大きくて、肉桂ってスゴイお茶(品種)なんだと再確認。 香りだけでなく、口の中で広がる味に厚みがあるんですね。 焙煎をすると、確かに口当たりの良さや焙煎による香りはつくものの、どうしてもお茶の味わいの厚みが削られます。 それが毛茶だと原味(もとの味)で味わえるのです。 岩茶には、焙煎によって作られる香りと、品種と土地からくる香りがありますが、その後者の味わいを存分に楽しませていただきました。 うーん、これはスゴイ経験をしてしまったなぁ~(^^♪ ・・・とはいえ、毛茶はちょっと強いので、すっかりこのへんから上気した”良いお茶酔い”モードに入った、私(笑) なんか、ペラペラ色々しゃべっていた気がします(^^;) お茶の味を壊さないように、甘さを調整した(←このへんがさすが!)手作りバナナケーキを頂きながら、美味しくお茶を飲み、楽しくおしゃべりをする時間が、ゆるゆると過ぎていきます。 ・・・いやはや、実にこの上なく美味しい時間でした♪ お土産に、と持たせていただいた、ライチ紅茶がまたスゴイ! 茶葉を見た瞬間、「えっ!英徳紅茶?」とビックリしてしまった、あるきち。 ライチ紅茶 新芽をたっぷり使った英徳の工夫紅茶。風格が違います。 ハッキリ言って紅茶の世界では、中国紅茶は世界市場でコスト的に圧倒的に負けてしまっています。 それでも何とかしようと、コスト削減のために手抜きのようなお茶が結構出回っています。 そんな手抜きをした量産型ではない、手間暇のかかった英徳の工夫紅茶を手に入れるのは、本当に難しいのです。 その上、これだけのゴールデンチップばかりと言って良いような新芽たっぷりの紅茶です。そうそう手に入るものではありません。 これだけでも相当レアものです。美味いに違いありません。 そんな絶対に美味しいであろう茶葉に、あろうことか同じ広東省名産の天然のライチ。 香料ではなく、フレッシュなライチジュースをかけてライチ紅茶に仕上げたものなのだそうです。 何という、贅沢なお茶(T_T) とまあ、上海小町さんが次々と繰り出す、秘蔵のお茶に全てノックアウトされてしまいました(^^;) いや、ホントに概念変わりますね。 なかなか日本では手に入らないような、美味しいお茶を出していただけますし、何よりお話をしていて感じるのが、お茶に対しての見識が的確なこと。 ”知識”は本を読んだり、お茶教室や評茶員講座に出れば勉強はできますが、それを”見識”にまで高めようと思うと、現場に行ったり、歴史・文化を学んだり、とにかく数多くの量のお茶を”意識して飲む”、色々な人に話を聞く、というプロセスがどうしても必要になります。それが感じられる方なのですねぇ。 一応、中国茶の勉強は、一通りの勉強はしている私ですが、飲む量が全然足りていないと思います(台湾茶を除く)。 改めて小町さんの教室に通わせていただいて、大陸の良いお茶をきちんと飲んだ方が良いんじゃないか、と真剣に思います(^^;) #サロンは紹介がないとお邪魔できませんが、教室なら、どなたでも参加できるのです♪ 機会があれば、是非お邪魔してみてください。 トップレベルの中国茶を、小町さんのお話を聞きながら、楽しく飲ませていただける場所だと思います。 Private Tea Salon yu:yu 今、イチオシです♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[お茶] カテゴリの最新記事
|