4022513 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008.08.15
XML
テーマ:中国&台湾(3304)
カテゴリ:旅行
2005年8月末から9月始めに行った旅行記の続きです。(今までの一覧

アスターナ古墓群を出た後、高昌故城に向かいます。

6世紀ごろの高昌国から天山ウイグル王国時代を経て、およそ1000年の間、この地域の都だった場所です。

総面積はおよそ200万平方メートル。周囲は約5kmに及ぶ、大きな都市の跡。
灼熱地獄の中にある遺跡で、歩いて見て回るのは困難なため、入り口には観光客向けのロバ車が待機しています。

ロバ車

このロバ車に乗って、内城まで連れて行ってもらいます。
確か往復20元ぐらいだったと思います。

ロバというと、なんだかのんびり走りそうですが、それはロバを侮りすぎでした。
後ろにくっついている客車に8人ぐらい(進行方向横向きで4人ずつ腰掛けます)観光客を乗っけて、御者が”チョッチョッチョッ”と鞭を入れていくと、結構スピードが出ます。
意外と力持ちなんですね、ロバ。

荒涼とした大地の上に、奇岩のように風化してしまった、かつての建物跡が見られます。

内城までの風景1

内城までの風景3

内城までの風景2

内城までの風景4

内城へ到着したようです。
ここで、ロバ車を降りて、ここからは徒歩で内城を見学します。

内城への入り口

ラクダも横で待機してますね(^^;)


ここからが、よく保存されている場所になります。

内城へ

内城へ入って右手に見えるのが、講堂の跡です。
上部が丸く造形されています。

講堂跡

高昌国の時代には、インドに仏典を取りに行った玄奘三蔵がこの街に滞在していました。
玄奘三蔵もこの講堂で説法をしたのだと伝えられています。

その内部の壁はこんな感じ。

講堂内部

日干しレンガを積み上げて建物を造っているんですね。
乾燥地帯だからできる建築法です。


そして正面に見えるのが、仏塔の跡です。

仏塔跡

モンゴルの統治下に入るまで、仏教が栄えていたこの都。
仏像をこの仏塔の側面のくぼみ部分に収納していたようです。

仏塔の仏像収納のためのくぼみ

しかし、残念ながら現在は残っていません。
大変惜しまれるところです。



内城の見学を終えて、ロバ車のところへ戻ります。

ラクダと遠くに見える火焔山

遠くには火焔山が見え、手前にはラクダがいます。
この街の環境をよく表しているようです。


先ほど乗ってきた、ロバ車が待機しています。

待機するロバ車

しかし、ロバの中にも要領が良いというか、のんびり屋のロバもいるようです。

なにしろ、この高昌故城も暑いのです。
人間が暑ければロバだって暑いに決まっています。

別のロバが牽いている客車の幌の下に入って、涼んでいるロバを発見!

やる気のないロバ

気持ちは分かるけど、何だ、このやる気のないロバは(^^;)
#え、誰かのプロフィールで見たことがある?きっと、似てるんじゃないですかw


再びロバ車に乗って帰ります。

帰り道の景色

帰り道になると、中国人観光客も慣れてきたのか、ロバ車の御者と会話をしています。

観光客:君の月の給料はいくら?

初対面でも、金の話をする。。。
「他に聞くことないんかい」とツッコミを入れたくなりましたが、これぞ、チャイナスタンダードだなぁ・・・と妙に納得したのでした。
#確か、上海人の団体だったような。。。

無事、入口まで戻ってきました。

遠くに見える火焔山

高昌故城、見どころは限られていますが、面白い場所でした。
ただ、中国人観光客が少ない時間帯に行くことをお薦めしたいですねぇ。
・・・うるさいんですよ(^^;)


次は、いよいよ沙漠へ向かいます。
続く。


人気ブログランキングへ
いよいよ沙漠へ♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.15 16:22:02
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X