4022717 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008.10.16
XML
最近、妙に簡体中文に慣れ親しんでいる、あるきちです。
#しゃべれません・聞き取れませんが、読んで意味を理解するのは、ある程度できるのです。

中国茶を追いかけていると、品種の話がどうしても出てきます。

中国茶の種類が多いように、中国茶の品種はもの凄く多いのです。
日本だと、やぶきたが圧倒的に大多数ですが、中国茶は、まだそこまで統一化が進んでいないため、多種多様な地方品種があります。
このような多様な品種の存在が、中国茶の多彩さを生んでいるとも言えます。

それだけに面白い分野なのですが、ネットで追いかけるのも結構大変。
そこで、「手元に一冊、中国茶の品種の本が欲しい」とつねづね思っていたところ、東方書店に在庫があることが判明。

早速買ってきました。

品種の本

中国茶樹品種志

2001年の出版なので少し古いのですが、優良品種として国家と省レベルで認定されている品種を中心に、現在育成中の品種、地方品種、名ソウ・珍しい品種などが、掲載されています。

それぞれの品種の情報は、かなりコンパクトにまとまっています。
最初に写真がいくつか掲載されていますが、本編は文字ばっかりです(笑)

品種の本中身

でも、品種の出自や品種特性、向いている茶種なども書いてあるので、なかなか重宝しそう。
祁門紅茶の祁門種は小葉種?中葉種?のような、ビミョーなラインのお茶も、スパッと書いてあるので、参考用には持ってこいです(^^)

・・・え、こんな本、普通の人は要りませんか((((((^^;


せっかく、神保町に来たので、内山書店にも。。。

おっ、ちょうど研究中のお茶の本が2冊あるじゃないですか!

岩茶とジャスミン茶

歴史から始まって、産地、製法についても詳しく載っているので、なかなか読みやすくて良いと思います(^^)


この2冊を手に、ティーハウスタカノさんへ。
我ながら、ベタですね((((((^^;

ティーハウスタカノ

ウバがオススメで出ていたので、ウバにしてみました。
紅茶のケーキもセットで。

ウバとケーキ

やはり、メンソール感のあるお茶ですねぇ(^^♪
メンソール感は、紅玉の方が強い気はしますが、ウバの方がバランスが取れていると思います。

ウバをストレートで飲みながら、中国語の本を広げ、ザザッと斜め読みしてみました。
#怪しい奴。。。でも、隣が東方書店だから、おかしくないと思うんですが。

ジャスミン茶の本を読んでみたら、さんぴん茶の伝来は琉球王国時代に疑問符が。
やっぱり、製法自体は明代に確立していたようですが、大量生産が始まったのは清末。琉球処分の前後のようです。
むー、時代が合わない。。。

武夷岩茶の方は、伝説は伝説として書いてありますが、それ以上に、細かく製法なども書いてあるので、「なるほど~」と武夷岩茶への理解が深まります。

この本、シリーズでかなりの数が出ているようなので、次回、杭州に行ったら買ってきたいと思います。
重いけど、現地で買うとやっぱり安いので(^^;)


まぁ、今のところ行けるかどうか、微妙なんですがね。。。


人気ブログランキングへ
家がお茶の本だらけ(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.16 20:17:29
コメント(6) | コメントを書く
[お茶にかかわる本・雑誌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X