4022820 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008.10.25
XML
1~2ヶ月に一度開催している、お茶友の勉強会。
今回のテーマは、これからの季節、とても美味しくなる岩茶。

・・・とはいえ、これはなかなか難しいテーマでもあるので、講師を上海小町さんにお願いしました。
心強い助っ人♪
#11月29日(土)開催予定の「地球にやさしい中国茶交流会」の会場下見も兼ねています(^^;)

岩茶は、やっぱり基本品種を押さえねば!ということで、水仙、肉桂、四大名叢を押さえるプログラムにしてみました。

最初に、私が持ち込んだ四大名叢を鑑定杯で比較。

四大名叢茶葉

品質が特に優れているサンプルではないのですが、比較的軽い焙煎のお茶だったので、きちんと特徴が出ていました。

四大名叢水色

大紅袍のスッキリとした味わいと戻りの甘さ
鉄羅漢の少し重ための味わいとその裏にある[女乃]香
水金亀のどちらかというと女性的な華やかさ
白鶏冠の他とは明らかに違う花のような香り

そういう特徴が出ていました。
実際に飲んで、表現してみると、整理されるものですねぇ。


このあと、武夷岩茶の基本品種として、水仙を徹底的に飲み比べ。

小町さんに持ってきていただいたサンプル、水仙だけで8種類(^^;)

本当に美味しいものから、全然話にならないレベル(笑)のものまで。
素性のハッキリしたレベルの違うお茶を、これだけ揃えるのは国内ではなかなか難しい。
こういうものを揃えられてしまうのが、上海で中国茶専門店の店長として仕入れをされていたプロの凄さです。


私、そのお茶について徹底的に詳しくなるなら、美味いものから不味いものまで、徹底的に飲み比べないとダメだと思っています。
そして、その違いがどこにあるのかを解説してもらうこと。
そうすることで、味や香りの差がどこにあるのか、それが整理されていきます。
お茶の守備範囲を広げていくには、それしかありません。


まずはリーズナブルラインの5種類を飲み比べます。

リーズナブル水仙茶葉

茶葉を見ただけでは、岩茶は分かりません。

リーズナブル水仙水色

しっかりと締まっていて良さそうに見えたお茶。
でも、実は飲んでみるとそうでもなくて、外山茶(武夷山の外のお茶。いわゆるミン北水仙)だったり。
半岩茶でも、「えっ、これ結構美味しい」というものがあったり。
小町さん、ビシバシ、そのお茶の特徴を指摘していきます。
そういう話を伺うと、発見色々です♪


日本では、まず手に入らない岩茶の毛茶も見せていただきました。
これ、半製品ですので、売っていません。

毛茶

ここから茎取りをして焙煎していきます。
焙煎前に現地に行っていたから入手できるお茶です。


そして、とても貴重なお茶を3種類。
それに加えて、私の持ってきた水仙2種類今古茶籍の簡さんの去年のお茶)。ふふふ、正岩茶♪

逸品茶葉

このお茶たちは、鑑定杯にお湯を注いだときから、明らかにトーンの違う香りを放っていました。
お茶の持っている”気”が違います。

逸品茶水

茶水をあけてみれば、その差歴然。
部屋中に広がる甘い香り♪
水色にも、つやがあります。

私が持ってきたのは、奥の2つ。
伝統製法で焙煎が強めなので、水色が大分濃いめです。
いやー、同じ水仙でもここまで違うものなんですねぇ。


このクラスのお茶になると、少し口に含んで飲んだだけでも、舌から喉にかけて旨味がジーンと残ります。これぞまさに、岩韻♪

この中でも、小町さんの師匠が作られた150年の老叢のお茶は、とてもクリアな味なのに、岩韻がクッキリと出ていました。ジワーッと旨味が残り、それが続きます。


この後、本当は肉桂も飲もうと思っていたのですが、残念ながら時間切れ。

そんなわけで残り時間は、150年老叢を小町さんに蓋碗で丁寧に淹れてもらって、岩韻を堪能しました(^^)

・・・やっぱり、鑑定杯よりも、きちんと淹れていただいた方が、ずーっと美味しい(笑)

10煎淹れても、お茶の力が続きます。
武夷山の正岩茶の力強さをあらためて見せつけられました(^^;)



もちろん、今回もお茶請けが大盛況♪

お菓子で幕の内弁当ができてしまうほどですw

お菓子の幕の内弁当?


このうち、たい焼きは、私が買ってきました。

たいやき屋さん

松戸のたい焼きの名店、きくや。
いつも行列が絶えないお店です。

ここ、餡の甘さと皮の量のバランスが、ちょうど良いんですよねぇ(^^♪
食べきれないかなぁ・・・と思っても、ぺろりと平らげられてしまう、食欲の秋には危険なたい焼きですw


そんなこんなで、楽しくかつとても勉強になった岩茶の会でした。

いやー、やっぱりみんなで飲み比べるのは面白い♪
そしてきちんと知識のある方にお話を伺うのも面白い♪

お忙しいところ、講師をお受けいただいた上海小町さん、ありがとうございましたm(_ _)m



さて、上海小町さんは、サロンでお教室もされています。

美味しいお茶と確かな知識。
そして面白いお話で、きっと楽しく中国茶の勉強ができると思います。
お茶に合わせた、甘さ控えめの手作りスイーツも、とても美味しいです♪

初めての方は、一通りの中国茶をご紹介いただける「はじめて触れる中国茶」のコースがオススメ。
少し勉強した方も「季節で楽しむ中国茶」のコースで、日本ではなかなか入手できないような美味しいお茶を飲みながら、知識を深めることができます。

ロゴ
PRIVATE TEA SALON yu:yu


学問の秋。
yu:yuで、奥深い中国茶の世界へ足を踏み入れてみてはいかがでしょうか(^^)



小町さんのお茶が飲めるイベントもあります。

11月29日(土)11:00~16:00
「地球にやさしい中国茶交流会」


を恵比寿にて開催いたします。

茶器などのフリーマーケットを開催するほか、上海小町さんの美味しい中国茶を飲める茶席を設けます。
不肖あるきちも、台湾茶の飲み比べコーナーをやります。
その他、中国茶をのんびり楽しめる企画を色々行う予定です。

詳細は、決まり次第ご報告しますので、とりあえず中国茶好きは日程確保をお願いします(笑)


・・・というわけで、急ですが、私、来週台湾に行って、イベント用の美味しい茶葉を買いつけに行ってきますw

え、何を買ってくるかですか?

ふふふ。
イベント当日にご確認ください♪


人気ブログランキングへ
ええ、そのかわり杭州行きが無くなったんです(涙)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.25 22:52:29
コメント(4) | コメントを書く
[お茶のイベント・勉強会など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X