4022759 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008.10.27
XML
カテゴリ:茶の種類・品種

中国茶・台湾茶は、それこそたくさんの種類があって、それぞれに異なる個性があります。

お茶の個性を上手に使って、生活のリズムを整えるというのも、お茶の楽しみ方の1つではないかと。

たとえば、

気分を思いっきり変えたいときに飲むお茶
ご飯と一緒に飲みたいお茶
誰かとのんびり話すときに飲みたいお茶
秋の夜長に合うお茶
作業をしながら飲みたいお茶 etc...

など、シーンごとに、それぞれ用意しておくと、お茶を飲む楽しさも一層広がります。


そんな中で、仕事や作業をしている最中に「一番邪魔にならないお茶だなぁ」と思うのが、私の場合、中国緑茶。

特に、この時期になると、春先の初々しいばかりの新茶の香りもすっかり落ち着いてしまっていますから、”美味しさに意識を持って行かれる”ことが無くなります(^^;)
むしろ、香りに意識が行かない分、お茶の本来持っている甘さを感じられるのは、今の時期かも。

しかも「シーズンじゃないから・・・」とお店も安く販売してくれたりするので、結構嬉しい(笑)


そんなわけで、今日は黄山毛峰にしてみました。

黄山毛峰茶葉

緑茶は、なんと言っても、お茶を淹れるのが超お手軽。

グラスを温める

基本的には、温めたガラスコップに茶葉を入れ、お湯を差すだけ。

茶葉を入れる

少しコツもありまして、最初にちょっとだけお湯を注いで、茶葉をお湯になじませ、香りを立てます。

お湯を注いでなじませる

そのあと、お湯を適量注ぎます。
熱湯ではなくて、ポットのお湯で十分です。

お湯を注ぐ

そして、飲みきらずに、5分の1ぐらいになったら、差し湯をしていく。
茶葉の周りのお茶エキスの濃ゆい部分を少し残しておくことで、安定したお茶の味が続きます。

このくらいでお湯を足す

これをダラダラと繰り返していると、茶葉の力にもよりますが、半日は楽に持っちゃいます(^^)

それでいて、ずーっと飲んでいると、舌の上にお茶の甘さが残っていく。
リラックス効果のあるテアニンの作用も期待できますし、カフェインも入っているから、眠気も覚める。

手間もかからないし、主張しすぎないけど、しっかり仕事の友?としての活躍をしてくれます。

コップと茶葉とポットのお湯さえあれば、ずーっとお茶が飲める。
そりゃー、面倒くさがりな中国人。みんな緑茶を飲むわけです(笑)


この時期でも緑茶。
ありだと思います(^^)


人気ブログランキングへ
TPOでお茶を変えよう♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.27 17:35:04
コメント(8) | コメントを書く
[茶の種類・品種] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X