4022056 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2009.02.28
XML
久しぶりにインストラクターの同期が集まって勉強会。

今回も色々なお菓子が揃いました。

いちご

ちびたいやき

揚げまんじゅう

博多の女(ひと)

最近、ここはお菓子ブログだったかしらと不安になりますね(^^;)

勉強会は毎回テーマを設定していますが、今回はお茶の淹れ方と味について研究するはずでした。
各メンバーが全く同じお茶を淹れて、味の違いがお茶を淹れる動作のどこから生まれるかを考えてみようというものです。

・・・が、今回は”どげんかせんといかん”ことがあり、主にその話し合いとなってしまいましたorz



しかし、この過程で分かったことが2つ。

1つめは、さんざんお茶を飲みながらの議論でしたが、「お茶を飲みながらの議論は結構いいな」ということ。
お茶で口が滑らかになるのか?とても活発な議論でした。

口が滑らか・・・というと、ピンと思い浮かぶのは、お酒。
しかし、アルコールが入ると確かに議論は活発になるのですが、思考が発散の方向に終始し、まとまりをつけるのは難しくなるものです。
ところが、お茶だとみんな冷静なままでありながら、口が滑らかになるようです。
きちんと着地点を見出そうとするんですね。

中国では、茶館は商談の場として機能していたという話がありますが、「ああ、こういうことか」と妙に納得しました。
きちんと着地しないと商談は成立しませんから、お茶は確かにそういう用途には向いているわけです。



もう1つは、やっぱり淹れ手の心理状態は、お茶の味に影響するのでは?ということ。

高級茶藝師のみなさまを差し置いて、なぜか私がお茶を3時間ばかり淹れていたのですが、当然お茶を淹れながら、話し合いにも加わります。

ただ、少し過激な発言をしながら淹れたお茶の味は、なんだか妙に固く感じるんですねぇ。
刺々しさがあるというか、丸さがないのです。
繊細な味(←某先生談)を出す私にしては固い。
これ、明らかに異常値なので、心理状態はやっぱりお茶に影響しているように感じます。


・・・ということで、当初設定したテーマについては、全然分析できなかったのですが、まあ重要なことが実感できたので結果オーライということでw


それにしても、やっぱりお茶の淹れ方と味の関係については、きちんと整理して検証しなければいけませんねぇ。
茶藝にはあまり関心のない私ですが、こういうことには妙に関心を持ってしまいます(^^;)


人気ブログランキングへ
お茶でウソ発見ができるかも?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.01 02:02:55
コメント(2) | コメントを書く
[お茶のイベント・勉強会など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X