4022449 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2009.06.17
XML
カテゴリ:旅行

前から宿題になっていたことがあります。
台北のおすすめの茶荘を一覧にして欲しい、というご依頼です。

今回、足を運んでいないお店もありますが、この機会にまとめて書いてみようかと思います。
とりあえず最新版の店舗リストということで。。。
#ここに載っていなくても、別に他意はありません。たぶん、私が行っていないか、自信を持って言えるほど通っていないだけです。

なお、住所の横に(○○路×△△路口)と書いてありますが、( )内の文字を書いてタクシーに見せれば、近くまで連れて行ってくれます。
これで言葉ができなくても大丈夫ですね(^^)

台北の東の方から、西へ向かって紹介していきます。
まずはMRT木柵線沿線の茶荘を2軒。


<茗心坊>

MRT大安駅のすぐ近く、信義路に面したところにお店があります。
お店の間口は狭く、なんとなく入りにくいのですが、勇気を出して入ってみて下さい。

入ってすぐのところに試飲カウンターとお茶が並んでおり、奥は食事ができるスペースになっています。
店主の林さんは、試飲カウンターのところにいつも座っています。

食事がしたいときは、「食事したい」とアピールすると、奥に案内してくれると思います。

名物料理は麺線。

茗心坊の麺線


つけ麺の要領で、そうめんのような麺(麺線)をつけ汁につけて食べます。
鶏を使ったものをいただきましたが、お茶の効果で、サッパリとした仕上がりになっています。
茶葉料理で美味いと感じるのは案外少なかったりするのですが、これはかなりウマイです。

どうも茶葉料理のコンテストか何かで賞を取ったようで、ポスターが貼ってありました。


それから、デザートに是非食べて頂きたいのがプーアル茶ゼリー。

プーアル茶ゼリー


このようにすると、コーヒーゼリーのように見えますね(^^;)

ミルクをかけます


結構濃いめの味になっていて、ミルクに負けません。
そして、プーアル茶と聞いてイメージするような埃っぽさ・カビっぽさは一切ありません。
このようなお茶に仕上げるのに、ここの焙煎技術が生きています。


さて、肝心のお茶です。
ここのお店の売りは高密度焙煎法という、独自の焙煎技術です。

焙煎というと、焙じ茶やコーヒーの焙煎のように、少し火の香りをつけるイメージがあります。
しかし、お茶の焙煎は、そのような作用のみを期待するものではありません。
むしろ、それ以外の効果の方が、より重要です。


比較的低温でじっくりと温度をかけてあげると、お茶の内部に入っている水分が飛びます。
この時、水分と共にお茶の雑味を取り除くという効果が期待できます。

焙煎を行う前のお茶(毛茶)は、香りの成分も豊富な一方で、刺激物質も多く含まれています。
このような物質を水分と一緒に上手に飛ばしてあげれば、カラダにとって優しいお茶を作ることができます。
また、熱を加えることで特定の香気成分が引き出され、独特な香りを生み出すこともできます。

さらに、茶葉の中の水分量が少なくなれば、水が溶剤として作用する化学変化の発生を抑えることができますので、風味の変化を抑えることができます。


簡単に言えば、適切に焙煎したお茶は、風味や飲み口も良くなり、しかも長持ちするわけです。



焙煎前の毛茶(荒茶)と焙煎後のお茶の違いを、林さんが実験で説明してくれました。

毛茶


まずは、焙煎前の毛茶を鑑定形式で淹れてくれました。

お湯を入れたところ


このお茶を飲んだだけなら、美味しいお茶だと思いました。
香りに変化があって、なかなかではないかと。


次に、この毛茶を林さんが焙煎したものを飲みました。

断然、口当たりが柔らかく、口に入れてから飲み下すのに全く抵抗がありませんでした。
しかも、香りも焙煎前のお茶より強いように感じます。
先程の毛茶も悪くないと思いましたが、焙煎後と比べると驚くべき違いです。


そして、もう一度、さっきの焙煎前の毛茶を飲んでみました。
少し冷め、抽出時間も長めになっています。

・・・青っぽくて、苦くて、とても飲めたものではありませんでした(-_-;)


ところが適切に焙煎されたお茶は、冷めて、茶葉を浸しっぱなしにしていたものを飲んでも、濃い割には飲めるのです。

恐るべし、焙煎の威力!


良いお茶は冷めても美味しい。冷めた時の方が熱いときよりも、良いか悪いかよく分かります。人間関係と同じですね。

と、初めて訪れたときに林さんが言っていた言葉を思い出しました。
飄々とした感じのオジサマですが、言うことは深いんです。

さらに不思議なことに、このお店のお茶は、冷めて茶壺に残ったお茶のしずくが丸くなって茶杯の上を転がります。
密度の関係らしいのですが、全く不思議な現象です。


ここは、焙煎の効果を知るには良いお店だと思います。

茗心坊
住所:台北市信義路四段1-17号(信義路×復興南路口・信義路の左側)
電話:(02)2700-8676
営業:11:30~21:30
定休:日曜日
日本語:少しできます



<吉軒茶語>

MRTの南京東路駅で降り、北東方向に斜めに走る慶城街を歩いて5分ほど。
長春路を右に曲がったところにお店があります。

吉軒茶語



こちらの肉厚の茶梅(金香梅)が気に入っていて、いつもここへ買いに行きます。
お茶請け関係は、かなり品質の良いものを揃えているなぁと感じています。


↑楽天でも色々販売してます

実は、このお店でじっくり試飲したことはないのですが、お茶は清香系の品揃えがやや多く感じます。
一方で、炭火焙煎の茶葉など、ちょっと玄人受けするものも取り揃えています。

数は多くありませんが、茶器もセンスの良い物が揃っているように感じます。

オーナーさんのお話によれば、時間があれば、色々発酵度の違うお茶などテストさせてくれるそうです。


毎回、お茶請けと最小限のお茶を慌ただしく買い物するばかりで、魅力を十分に理解できていないのですが、次回こそゆっくり訪問してみたいと思います。
#私が訪問してみると外出中で開いてなかったり、オーナーさんがいなかったり、どうもタイミングが悪いんです。。。


吉軒茶語
住所:台北市長春路474号(長春路×慶城街or復興北路口)
電話:(02)2717-0202
営業:午後から?~21:00
日本語:時々日本人スタッフの方がいます



次はやや西へ。
人気の永康街付近の茶荘をご紹介します。
続く。


人気ブログランキングへ
こんな感じのご案内でいかがでしょう?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.17 23:23:08
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X