4021725 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2024年10月12月、三… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2009.07.10
XML
カテゴリ:映画

ポレポレ東中野で上映されている『台湾人生』を見てきました。

台湾人生

台湾人生 公式サイト


この映画は、台湾の日本語世代の方にインタビューをしていくという、日本のドキュメンタリーです。
新聞記者から転身された酒井監督が、取材に7年間もかけたという大変な力作。
予告編を見るだけでも、かなり強烈なメッセージがこめられていることが分かります。


スタートのシーンは花蓮縣瑞穂郷の茶畑の茶摘み風景から。

その摘んでいる様子を見て、

「おおっ、これは紅茶の品種だ」

と、まったく関係のないところをじっくり見てしまいました(^^;)


冗談はさておき。

ストーリーは、5人の日本語世代の方、それももっとも多感な時期に戦時中の強烈な教育を受けられた方々が登場し、日本統治時代の頃の学校の話や、戦争との関わり、終戦後の国民党支配について日本語で語り始めます。


どの方も、まさに台湾の激動の歴史がそのまま投影されたような経験をお話しされます。

日本統治時代の思い出話も出てきますが、良い話ばかりではなく、露骨な差別があったことなどマイナス面もきちんと話されています。
中立的な視点に配慮された構成だと感じました。
#某国営放送局にも、このぐらいきちんとした報道をしてもらいたいものです。

そして、祖国へ復帰したはずだった戦後の話。
蕭錦文さんの二二八事件の体験談は、それはそれは凄まじいものがあります。


また、スクリーンを見ていると、出演者の方が”自分でも思っていなかった本音に気づいた”と思われるシーンがあります。

予告編にもありますが、日本語世代の方々は、日本に対して本当に複雑な感情を抱いています。
そんな込み入った感情を表現しようと言葉を連ねているうちに、ポッと口を突いて出てくる言葉。

それは用意されていた言葉でも何でもなくて、心から出てきた言葉。
その言葉を自分で聞いて、自分の気持ちに気づき、感極まってしまう。


そんなシーンが度々あるのです。
これはどんな演技よりも、心が揺さぶられます。


これほどの内容を日本語世代の人たちから聞き出し、映像に収めたということに、ものすごい価値があると思います。
きっと日本語だったからこそ、ここまで深い内容を聞けたのだろうと思います。

81分とそんなに長くない作品なのですが、日本語世代の人たちの今までの苦労などを想像しながら見ていくと、かなりズシリと来る映画でした。
でも、なぜか話を聞きに台湾に行きたくなる。そんな不思議な映画です。

* * * * * *

さて、この映画を見ると、台湾は”親日的”と言われますが、それは決して単純なものではないことがよく分かります。

様々な葛藤を乗り越えての”親日”であるということ。
これは、台湾を訪れるのならば、是非知っておきたいことだと思います。

そして、好意に甘えるだけでもいけませんし、変に恐縮していてもいけません。
相手の国をもっと知ろうとすることが、大切だと思います。

お互いの国を理解するという”相互理解”。
本当の友好関係というのは、そこから生まれるのですから。



この映画の東京での上映は、今のところ7月31日まで。

10時40分~の1回のみの上映ですが、かなり混んでます。
私、平日に行きましたが、それでも早々に満席御礼。
ちょっと、ビックリでした(^^;)

ご興味のある方は、どうぞお早めに劇場に足をお運び下さいませ。


<追記>
上映が8月14日までになりました!
時間も、8月1日(土)より 14時55分~、16時35分~ の1日2回上映になります。



また、パンフレットに載っている片倉佳史さんの文章は、台湾を的確に著していて実に素晴らしいと思いました。何と言っても、台湾への”愛”にあふれています。一読の価値アリです。


人気ブログランキングへ
興味のある方は是非♪




※このような記事を載せると、私は”大陸嫌い”だと勘違いされるのですが、決してそんなことはありません。仮にそうだったとしたら、とっくにこのブログから"中国茶"の3文字は消えているはずです。

台湾には台湾の、大陸には大陸の歴史と文化、そしてそこに住む人たちの気持ちと事情があります。
それぞれをきちんと勉強して理解し、尊重する。
他国の文化をより深く知ろうと思うならば、これは当然のことだと私は考えます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.29 07:38:27
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X