4021987 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2009.07.25
XML
カテゴリ:茶の種類・品種
湿度もあいまって、暑い。暑いです。
このようなときは、クーラーのかかった部屋の中で、爽やかな熱いお茶を飲むに限ります。
↑エコのかけらもありません

今年の春の文山包種茶を飲みました。
坪林の品評会で参等奨になったものです。

この箱で1斤

品評会は、あれやこれや言われますが、やはりそれなりのお茶が出てくるケースは多いと思います。
優良奨レベルのお茶だと、「まあ、ちょっとゴージャスなパッケージ代だね」ぐらいに考えた方が無難ですが、その上の参等、弐等あたりは、しっかり作られていて、お値段も手の届く範囲のものが多いように感じます。

品評会開催コストもかかっているので、多少割高なのは事実ですが、あれこれ試飲して、残念な思いをするぐらいなら、品評会受賞茶を最初から手に取った方が時間は節約できると思います。
また、時期はずれに茶産地を訪問する場合は、良いお茶はほとんど売り切れてますので、品評会受賞茶を狙う以外にありません。
#定価が決まっていますので、販売する側も売りやすいですし、買う側も買いやすいわけです。説明も”○等奨”ですといえば済むので。

この缶が半斤。2つ入ってます。

問題は、最低ロットが半斤(300g)か1斤(600g)になることですけど、空港や土産物店でパック詰めのお茶を買うよりは遥かに良いと思います。



茶葉は、深い緑でいきいきとしています。

文山茶葉

お湯を差すと、フワーッと香りが立ち上ります。


ひとことで表現するならば、とても清らかで模範的な文山包種茶。
茶杯にはいつまでも爽やかな蘭の花のような香りが長く残ります。

口当たりは滑らかで、とても爽やか。
でも、一本調子な爽やかさではなく、軽発酵の烏龍茶らしく香りが微妙に変化していきます。
茶杯に残る香りも、徐々に甘い香りに変化していき、烏龍茶の醍醐味を味わえるお茶です。

文山茶水

このお茶、さすがに品評会受賞茶だけあって優等生だと思います。
とても上品な清々しさがあります。

しかし、一方でよくよく味わってみると、自然の中で生きてきた強さというか、やや野性味に溢れる力強い部分があり、その主張が味に出ています。
同じ作り手の頭等奨のお茶も飲みましたが、違いはこの点。


頭等はこれよりも上品というか、飲んだ瞬間は水のような感覚。
そのあと、ジワジワと旨味と甘みが来る感じで、お茶の主張は少なく、まさに美味しいお湯という印象。
でも飲んでいると、旨さだけが蓄積されていって、なんとも愉快な気分になります。


このお茶は、自己主張が強い分、やや点数を引かれたのだろうと思います。

喩えるならば・・・

成績は良いんだけど、先生の言うことにたまに逆らっちゃう生徒

ですね(^^;)


その方が人間味としては面白いと思うんですけど、品評会ではどうしても1つの評価軸で見ざるを得ませんから、こういうタイプは少し損をするわけです(笑)


そんな品評会の限界を知りつつ、品評会受賞茶を楽しんでみるというのも、面白いことだと思います。
参等奨以上は、確実に一定のレベルには達しているお茶が多いですから、”順位”よりも”個性”に注目して飲んでみると、面白い発見があるのではないかと。



人気ブログランキングへ
やっぱり、優等生過ぎてもねぇ(^^;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.25 16:29:10
コメント(2) | コメントを書く
[茶の種類・品種] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X