|
テーマ:中国茶好き集まって!(926)
カテゴリ:茶の種類・品種
フォトレタッチソフトの機嫌が悪く、記事がなかなかあげられずにいます(-_-;)
旅行に行ったりしたので書きたいことはあるのですが、機嫌が直るまで少々お待ちを。 さて、香片を淹れました。 台湾産のジャスミン茶です。 え、珍しい? そうですね、私、あまりジャスミン得意じゃないですから(^^;) まあ、でも美味しいのはやっぱり美味しいのです。 台湾でも彰化縣などがジャスミンの花の産地になっていまして、ジャスミン茶を作っているのです。 お店であれこれヒアリングしたところ、このお茶は茶葉が苗栗縣産で花は彰化縣産だとか。 隣同士の縣なので、縣境付近で作っているそうです。 茶葉は結構細かい感じです。 茶葉の外観から、白っぽい白毫が含まれたものも見受けられ、新芽の部分が多いお茶だということが分かります。 一般的に、「新芽が多い」=「旨味成分が多く、味わいが柔らかい」という傾向にありますので、なかなか良いお茶ではないかと。 ジャスミンの花の香りも不自然さや嫌みがありません。 お茶を少し口に含むと、口当たりが非常に柔らかい。 いわゆる”お茶の味”が最初は弱めで、ジャスミンの清々しい香りが先行します。 そのあとに、茶葉自体の持っている旨味が口に残り、余韻が続きます。 お茶の味が後から出てきて、余韻が長い。良いお茶の特徴だと思います。 全体的に、ジャスミンの香りとお茶の味のバランスが上手くとれているお茶だなぁと思います。 お茶の味の柔らかさもあって、とても上品なジャスミン茶だと感じます。 さて、ジャスミン茶といえば、烏龍茶の次に名前が挙がる中国茶だと思います。 が、どうも中華料理店のサービスのお茶(廉価なお茶)という印象が強いからか、あまり追究されていない分野のような気がします。 #単価も低いですからね。 でも、よくよく考えてみると、実は結構研究しがいのありそうな分野でもあります。 ジャスミン茶の味を左右しそうな要因を挙げると、たとえば以下のようなものがあります。 ・台湾のジャスミン茶は清茶ベースで、大陸のジャスミン茶は緑茶ベース。 ・ジャスミンの花にも台湾種、福州種、福建長楽種、金華種などなど多くの種類がある。 ・ベースのお茶が、いつの時期に摘まれたものか。 ・茶葉に花の香りを吸着させる回数。 ・花が入ったお茶はあまり高級品ではない?? などなど。 中には「ホントかな?」と思うような、定説があったりもします。 意外に突っ込まれていないこともあるので、研究したら面白そうだと思うのですね。 ↑え、私だけですか?(^^;) 近々、あれこれ飲み比べて、調べてみようと思います。 ジャスミンも美味しい! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[茶の種類・品種] カテゴリの最新記事
|