4021192 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2024年10月12月、三… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2009.10.30
XML
さて、Chinese Tea Festa 2009の詳細、第2弾。

ちょっと珍しいコーナーとして、

中国茶テイスティング

というコーナーがあります。


テイスティングという名前が付いていると、なんだか難しそうな印象があるかもしれません。

いや、ちょっとカッコ良くしてみたかっただけ(笑)で、実際のところは、

中国茶”味見”大会

と言った方が良いかもしれません(^^;)

かなり気軽な感じで参加できるイベントです。


このコーナー、なんと、

30種類の中国茶きらきら

を、60分間一本勝負!で試飲していくコーナーなのですが、

中国茶のいわゆる六大分類(緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶、黒茶+花茶)を一通り飲めます

中には、緑茶の径山茶とか、黄茶の君山銀針とか、紅茶の九曲紅梅とか、ちょっと珍しいお茶も取り揃えています。

中国茶はどんなものがあるのか、まずは知りたい

という向きにはピッタリなのです。


そして、それだけではなく、日本人に人気のある烏龍茶。
烏龍茶は、大きく4つの茶産地(武夷山、安渓、鳳凰山、台湾)で作られているのですが、これらの地域の烏龍茶を徹底研究しよう、という内容も含まれています。


まず、武夷岩茶の四大名ソウ(大紅袍・鉄羅漢・白鶏冠・水金亀)と武夷山の基本品種であり量産品種の肉桂と水仙。この6種類を飲みくらべます。
品種による味や香りの違いが、よく分かるのではないかと。

大紅袍については、諸説あるお茶ですが、今回は”純種大紅袍”という100%大紅袍品種で作られたお茶を用意しました。

・・・コイツが、高い(苦笑)
主催者泣かせなのですが、確かなものを飲まないと、経験にはなりませんので、敢えてご用意しました。


それから、鉄観音。
最近流行の青っぽい安渓鉄観音と伝統技法で作った発酵度が少し高めの安渓鉄観音を用意しているほか、台湾から木柵鉄観音。
それから、香港の茶荘などで再焙煎して提供されている、ちょっと焙煎が強めの鉄観音を用意しました。

同じ鉄観音といっても、印象が全然違うと思いますので、なかなか面白い飲みくらべになるのではないかと。
自分の好みを知る上で割と有効な組み合わせだと思います。

次に鳳凰山の鳳凰単ソウ。
香りの種類がたくさんあって、悩んでしまう方が多いと思うのですが、今回はよく販売されている、蜜蘭香と黄枝香と桂花香の3種類を用意しました。

まだ飲んだことのない方は、フルーティーな香りに驚いていただいて、ちょっと飲んだことのある方には、自分の好みの香りはどのお茶なのか、というのを確かめてもらえればと思います。


あと、台湾からは凍頂と高山烏龍を。

凍頂はちょっと面白い飲みくらべをしたいと思います。
価格別にお茶を3種類用意しました。
中国茶、同じお茶でも値段が随分違うことがありますが、それはどういう違いなのか、というのを具体的に体感いただけます。
言葉ではなくて、感覚で覚えるという点で、面白いのではないかと。
これは飲んでいただかないと分かりません。


高山烏龍茶は、代表的な3つの産地、梨山・阿里山・杉林渓の3種類を飲んでいただきます。
微妙に産地の特徴が表れているので、そのへんを感じ取っていただければと。
また、凍頂よりは全て標高が高くなりますので、その差がどういうところにあるのか、も感じていただけるのではないかと思います。



と、盛り沢山の内容でお送りいたします。

一回りしたら、中国茶を一通りおさらいできる感じです。
質問などがありましたら、近くにいるスタッフにお声がけ下さい(私もいます。)。

なお、テイスティング会場内は自由に動き回っていただけますので、飲む順番は自由に決められます。

ですので、マニアックに特定のお茶を追求することも可能ですw
ある程度飲んでらっしゃる方も、是非お越し下さい♪


Chinese Tea Festa 2009
中国茶テイスティング
11月8日(日) 第1部 13:00~14:00 第2部 14:30~15:30
代官山・ヒルサイドテラス サロンウエスト
参加費:2,000円



第1部 予約ページ
第2部 予約ページ


・・・ちなみに勘の良い方はお気づきかと思いますが、このコーナーは、私がプロデュースしております(^^;)



それから、この飲みくらべに関連して、ワークショップCがあります。

<ワークショップC 四大烏龍茶の産地秘話>

飲みくらべをしたら、やはりその産地のことを、もう少し詳しく知りたくなると思います。
こういうことをお話できるのは、現地に何度も行っている人に限ります。
空想で話していても仕方がないので。

・・・というわけで、華泰茶荘の店主を引っ張ってきました(^^;)

あれこれ写真を撮ってきてらっしゃいますので、それをプロジェクターで映しながら、産地の様子をお伝えしていきます。
また、あれこれ諸説ある内容について、ズバッと現地の常識をお話してもらえるそうです。

現地への旅行気分で、お茶を飲みながら、気軽に参加していただければと思います。


Chinese Tea Festa 2009
ワークショップC 四大烏龍茶の産地秘話
11月8日(日) 17:30~18:30
代官山・ヒルサイドテラス サロンウエスト
参加費:1,500円



予約ページ



というわけで、とても内容盛り沢山のイベントです。
お茶好きにとっては、遊園地のようなものですね(笑)

代官山へお散歩がてらにお越しいただければ、きっと楽しい休日になるのではないかと思います(^^)



人気ブログランキングへ
きっと楽しいですよ(^^)


↓以下、概要

 ━━★プログラム★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■1■ 創作茶席-5つの秋
       プーアル茶、鳳凰単ソウ、台湾烏龍、中国紅茶、武夷岩茶
  ■2■ 中国茶ワークショップ
       「中国紅茶と英国紅茶」「中国茶と料理のマリアージュ」
       「四大烏龍茶の産地秘話」
  ■3■ 中国茶テイスティング
       30種類のお茶を一気に味わう♪
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■1■ 創作茶席-5つの秋     美味しい中国茶を飲みたい!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 それぞれ違ったテーブルセッティングが施された5つの茶席で、秋に美味しい
 5つのお茶、プーアル茶・単ソウ・台湾烏龍・中国紅茶・岩茶をお淹れします。

 【茶席A プーアル茶-憂秋】
  からだの温まるプーアル茶をお淹れします。

 【茶席B 鳳凰単ソウ-秋香】
  華やかな果物の香りの鳳凰単ソウをお淹れします。

 【茶席C 台湾烏龍-小春日和】
  香り豊かな東方美人もしくは透明感のある高山烏龍茶をお淹れします。

 【茶席D 中国紅茶-豊穣の秋】
  香り穏やかな正山小種もしくは甘さの引き立つ祁門紅茶をお淹れします

 【茶席E 武夷岩茶-深まる秋を楽しむ】
  どっしり重みのある鉄羅漢もしくは華やかな香りのある肉桂をお淹れします。

 ◆茶席は1席30分。定員5名です。

 ◆1席700円、3席セット2,000円、5席セット3,000円。

 ◆各テーブルの開始時間は、以下の通りです(全10回開催)
 12:00、12:40、13:20、14:00、14:40、15:20、16:00、16:40、17:20、18:00

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■2■ 中国茶ワークショップ     中国茶をもっと知りたい!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中国茶をもっと詳しく知るための、ワークショップです。
 お茶は実際に飲んでこそ、本当のことがわかるもの。何種類ものお茶を飲み
 それについての解説を聞いていく体験型スタイルの講座です。
 
 ◆「中国紅茶と英国紅茶」>>>同じ紅茶でもどこが違う?
 ダージリン、アッサムなどの代表的な紅茶と祁門紅茶、正山小種などの中国
 紅茶を全部で10種類、飲みくらべます。淹れ方や嗜好性の違いがお茶にど
 のような影響を与えているのかを、実際の味をみながら確認できます。

 ◆「中国茶と料理のマリアージュ」>>>料理とお茶を上手に組み合わせる
 お酒と料理が組み合わせによってお互いの味を引き立てるように、お茶も料理
 組み合わせ次第で同じことが可能です。例えばピリッと辛く、四川山椒の利い
 た麻婆豆腐にはどんなお茶が合うのか?実際に一口試食をして、お茶をいくつ
 か試し、良い組み合わせを探っていきます。

 ◆「四大烏龍茶の産地秘話」>>>あまり知られていない産地の常識
 烏龍茶の主力生産地である武夷山、安渓、鳳凰山、台湾。この4つの産地の状
 況を、お茶を飲みながらお伝えしていきます。大紅袍の秘密、鳳凰単ソウの香
 りの違い、安渓鉄観音の清香と濃香の違いなど。産地の写真を見ながら、解説
 していきます。

 ◆各回は所要時間は60分で、参加費は各1,500円。定員20名です。

 ◆開催時間は、以下の通りです。
  11:30~12:30 ワークショップA「中国紅茶と英国紅茶」
  16:00~17:00 ワークショップB「中国茶と料理のマリアージュ」
  17:30~18:30 ワークショップC「四大烏龍茶の産地秘話」

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■3■ 中国茶テイスティング     中国茶を色々飲みたい!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 30種類の中国茶を一気に試せる。
 それが中国茶テイスティングのコーナーです。
 農家などで用いられる素朴なテイスティングの方法を用い、実際の味を見てい
 ただきます。そして、微妙な味や香りの差はどこから出てくるのか?をガイド
 役のインストラクターがご説明します。
 「中国茶にはどんなお茶があるのか、味見したい」「何気なく飲んでいるお茶
 を比べて、違いをハッキリ知りたい」「茶葉を買うときに、値段と価格の関係
 を知りたい」という方は、ぜひお越し下さい。
 
 (予定テーマ)
 ☆中国緑茶の比較(龍井、碧螺春、黄山毛峰など)
 ☆六大茶分類+1(緑・青・黄・白・黒・紅・花)の全比較
 ☆鳳凰単ソウ ○○香の香りの違い比較
 ☆烏龍茶のグレード違いの比較(お茶の値段で味はどう変わるか)
                             など。

 ◆各回は所要時間は60分で、参加費は1回2,000円です。

 ◆開催時間は、以下の通りです。
  13:00~14:00 第1部
  14:30~15:30 第2部
  ※第1部、第2部はいずれも同じお茶をご用意します

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       Chinese Tea Festa 2009 ~ 中国茶再発見! ~
           11月8日(日) 11:30 ~ 18:30
       代官山・ヒルサイドテラス サロンウエスト
           http://teamaster.org/teafesta/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.30 23:59:40
コメント(0) | コメントを書く
[お茶のイベント・勉強会など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X