4021762 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2024年10月12月、三… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2009.12.07
XML
カテゴリ:お茶
えー、コンビニのお弁当の話ではありません(笑)

目下、研究中なのが、マグカップで飲むお茶。

祝優勝!

茶葉をマグカップにひとつまみ放り込んで、お湯を注ぐ。

こんな素朴な飲み方で、中国茶は美味しく飲めるのか?

ということを実験しております。

実験材料として、お手頃な杉林渓烏龍茶を使っています。
台湾の高山茶は茶葉が大きめなので、口に入りにくく、マグカップ茶には向いていると思うのです。


実験というのは、温度計を使ってお湯の温度を測ったり、お湯の差し方を変えてみたり、茶葉の量をあれこれ変えてみたり。
色々と試していますが、こういうシンプルな淹れ方をすると、お茶の淹れ方の基本というか、美味しいお茶を淹れるための原則が見えてくるんですね。

茶葉の量。これで3g弱です


結論から行くと、

マグカップに茶葉を放り込むだけでも、コツさえ外さなければ、十分美味しいお茶が飲めます

そのコツとは、

茶器を温め、熱湯を注ぐ。とにかくアツアツで。

ということです。

高山茶の場合、茶器が何であろうが、アツアツの状態でお茶を淹れられさえすれば、かなりの美味しさで飲めるということが分かりました。

お湯を注ぐ


まず、マグカップをしっかりお湯で温めてから熱湯を注いだお茶は、少しミルクっぽさも感じられるような甘い香りが出て、キリッとした輪郭のお茶になります。
文句なく美味しいお茶です。

一方、マグカップの温めがやや不十分だったお茶は、(茶葉の実力で)美味しいのは美味しいんですが、ややお茶の味の輪郭がボケます。香りも比較すると弱く出ます。


その差は、マグカップの中の湯温です。

マグカップで蓋もせずに放置しているので、沸かし立ての98度の熱湯を注いでも、飲み頃には温度が下がります。
茶葉が程良く開いた時点で、前者は82度、後者は78度まで下がっていました(室温20度で実験)。


このぐらいの温度低下はやむを得ないと思うのですが、お湯の温度はわずかに4度の違い。
これだけでも随分差が出るなあ、と感心してしまいました。

飲み頃

寒くなる冬場に美味しいお茶を飲むためには、茶器の温めを徹底すること。
アツアツの茶器で、美味しいお茶を淹れましょう(^^)


※ちなみに2煎目以降を飲むときには、飲み切らずに3分の1ぐらいでお湯を注ぎ足していった方が美味しく飲めます。お試しあれ♪

人気ブログランキングへ
”どーでもいいことを大真面目にやる”が、このブログのモットーです(^^;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.07 23:09:40
コメント(6) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X