4021685 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2024年10月12月、三… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2009.12.21
XML
カテゴリ:茶の種類・品種
長引く風邪からようやく回復。
あるきちです。

一時は、

森進一のような声

になっておりました((((((^^;


さて、味覚も回復したところで、頂きもののタイの烏龍茶を飲んでみました。

タイ産烏龍茶パッケージ


タイの北部・メーサロン(そういえば、国民党軍人の村があることで有名でした)で、烏龍茶を作っているのだそうです。
王室の特別プロジェクトだそうで、パッケージの上の方に貼ってあるシールが、それを表しているのだとか。

タイで烏龍茶というのが、なかなかピンと来ませんが、タイの北部は、茶の原産地と見られている地域に近いですし、タイ族の人たちが雲南あたりでお茶を作っている。
そう考えると、タイがお茶の生産地として名乗りを上げてもおかしくありません。
#烏龍茶である必要はないと思いますが、まあ付加価値のついたお茶の方が良いという判断でしょう。

パッケージは、安渓鉄観音の小袋パッケージのようなものに入っています。
文字は、中国語で書かれていますが、生産期日のシールはタイ語で書かれています。

11月製造だそうです


封を開けてみると、かなりの量が入っていました(^^;)

1袋にこんなに入っていますw


3,4回は飲める量なので、15gか20gぐらい入っていそうです。
#量り損ねたorz

当初、手摘み茶葉?と思っていたのですが、どうも機械摘みのようです。
高級路線ではなく、普段飲み路線のお茶を低コストで製造してマーケットを取っていこうという戦略だと思います。

製茶の作法から見て、台湾系の会社が技術指導をしているのではないかと思います。
となると、品種はおそらく四季春か翠玉あたりだろうなあと推測しました。

水色はやや濃いめ


品種は、やはり四季春ですね。


飲んだ印象ですが、率直に言うと、レストランなどで提供される茶葉としては良いかと思います。

裏を返すと、単品で味わって飲むというレベルには、まだ達していません。
まず、ベトナム産の烏龍茶に共通した、ややザラッとした飲み口であり、爽やかさにはやや欠けます。
香りは、製茶技法の問題(具体的には、発酵が不均一)からか、四季春の良さである香り高さよりも、短所であるワイルドさの方が勝ってしまっている気がします。

確認のために台湾産の四季春と飲みくらべてみましたが、タイ産の方は、発酵不足の茶葉が目立つんですね。

左が台湾産で右がタイ産です。同じ品種の茶葉であることがよく分かります


あとは、季節の問題かもしれませんが、余韻が残らず、やや雑味も目立ちます。


・・・と、ネガティブなことを書きましたが、これもTPO次第でして、味が強いので、食事のお供には向いていそうそうです。
レストランのサービスのお茶として出てくるなら、何の問題もありません。

もう少し生産技術が進歩して、競争力のある価格で出てきたら、台湾産の普及価格帯のお茶と良い勝負になるのではないかと思います。
”和魂洋才”ならぬ、”タイ魂台才”で良いお茶を作って欲しいものです。

東南アジアの烏龍茶産地としては、ベトナムが先行していますが、タイにも注目ですね。


人気ブログランキングへ
選択肢が増えるのは良いことだと思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.21 20:05:59
コメント(4) | コメントを書く
[茶の種類・品種] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X