4021440 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2024年10月12月、三… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2010.03.01
XML

早いもので、今日から3月。

お茶好きとしては、新茶の出来が気になってしまう季節に入りました(^^)


中国茶の新茶といえば、やはり何と言っても、清明節前後の龍井茶が主役になってきます。

清朝の乾隆帝が大好きだったお茶で、はるばる北京まで清明節に間に合うように届けさせたという逸話は有名ですね。


さて、ここでクエスチョンです。(唐突に、世界・ふしぎ発見!風w)


現在のように物流が整っていなかった時代に、船を飛ばしてはるばる北京まで届けさせた新茶。

そんな貴重なお茶を、乾隆帝はどうやって飲んでいたのでしょうか?


ちゃりらりらりらりらー

さあ、スーパーひとし君で挑戦の黒柳さ(長くなりそうなので以下略



・・・ご興味ありませんか?



色々な文献によれば、”三清茶会”というのをやっていたらしいのです。


三清茶(さんせいちゃ)


”三清”というのは、三つの清らかなものを指すのだそうです。

それは、梅の花と松の実、そして佛手柑(ぶっしゅかん)です。

梅の花


松の実


佛手柑


どれも縁起の良いものであります。


この3つ+新茶の龍井茶で作るのが”三清茶”なのですが、はてさてどんな味なのか。
気になるところですよね。


そんな三清茶を実際に作って飲んでみるお茶会を、4月4日(日)の清明節の午後にやるのだ、と3ヶ月ぶりに訪れた今古茶籍さんで聞きました。

おお、今年の清明節は日曜日だったかと、この時始めて気づきまして、

いやー、そりゃ是非やってくださいよ!

・・・と、言ったんです。簡さんに。


でも、冷静に考えてみると、その時期、簡さんは仕入れで日本に居ないはずなんですよね。


そしたら、


だから、あなたやってよ


という、まさかの”振り”が来てしまいました((((((^^;


そのかわり、原材料となる梅の花や松の実、佛手柑は簡さんが責任を持って探してくる、と。
”雪山の山奥にあるのを取ってきて♪”とか、現地に指示を出しているようで、とんでもないコダワリの材料が日本に届くようです。

講師役は、簡さんの旦那さまの百大先生が日本にいるので、色々教えてくださるそうです♪

・・・なんか、すっかり外堀を埋められてた気分なんですが((((((^^;



そんなわけで、

 

前半は解説付きで三清茶を実際にみんなで作って、飲んでみる。
後半は新茶の龍井をそのままでたっぷり楽しもう

という清明節ならではのお茶会を、やってみたいと思います。

時間は、午後の2時ぐらいから始めて1時間半~2時間ぐらい。
三清茶の1回分のお土産をつけ、会費は3,500円でどうかなあと思っています。

三清茶だけでなく、ピュアな新茶の龍井も堪能できますし、1年のお茶シーズンのスタートには、ぴったりのお茶会ではないかと(^^)


ちなみに今古茶籍さんの龍井の新茶が届いていれば、少量の販売ができるかも、とのことでした。
2月中頃の寒波の影響が心配されますが、美味しいのが届くと良いなあと思います。
#ちなみにネットショップで数量限定の予約販売をしています。

・・・とまあ、こんな経緯でお茶会をやろうと思っているのですが、参加してみたい方は、どのくらいいらっしゃるものでしょうか?

人数が多いようであれば、広い会場を確保してみようと思っています。
確定でなくても結構ですので、「面白そう!」「行ってみたい!」と思われた方は、ぜひぜひ簡単で結構ですので「行きます!」とコメントくださいませ。
詳しい内容は、決まり次第アップいたします~。


* * * * * *

ちなみに、私、古いお茶で事前に飲んでみました。

これは途中の図


春を思わせる本当に爽やかでカラダが浄化されるような、美味しい飲み物でした。
これ、新茶だったら相当美味いと思います(^^♪


人気ブログランキングへ
清明節は三清茶で!

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.02 00:43:20
コメント(4) | コメントを書く
[お茶のイベント・勉強会など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X