4023483 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2011.09.16
XML
中国茶インストラクター協会の主催イベント Chinese Tea Festa が今年も代官山で開催されます。

Chinese Tea Festa 2011


「秋の代官山のお茶会」として3回目になりますので、すっかり定着した感がありますね。

ここ2回は、私も実行委員長として関わってきたのですが、今年は多忙なことと後進に道を譲る(笑)ために、Webの制作など一歩引いた位置で協力しています。

今年もなかなか面白いイベントになりそうですので、少しご紹介します。


<ワークショップ>

今年は2本のワークショップに絞って開催することになったのですが、時間を90分に延長。
内容を一層充実させています。

はっきり言って、講師陣が自慢です(←某予備校風)

まず、11時半から開催されるワークショップA「中国茶席のしつらえ」。
講師は、おなじみのうらりんさんが担当されます。
心地よいお茶の空間を作るためのレイアウトや色遣いについて、実際に実物を見ながら進めていくのだそうです。

うらりんさんは、サロン形式でお教室をされていますが、「なかなか足を運べない」という方でも、今回は単発もので気軽に参加できます。
それをみなさん、よくご存じなのでしょう。

すでにお席が満席近くになっていますので、ご予約はお早めに!



続いて、夕方4時半から開催されるワークショップB「中国茶と出会う旅」。
講師は、こちらもおなじみの今野純子さんが担当されます。

今野純子さんといえば、あちこちの茶産地に出かけ、ほとんど日本にいないのでは?と思うほど、「旅する中国茶」な方です。
その合間に、カルチャースクールなどでもバンバン教えてらっしゃいますが、なかなか単発もので受講できる機会は少ないのではないかと。

今回は、安吉白茶のふるさと安吉県から始まり、中国一美しい農村として知られる江西省の街、そして杭州についてご案内いただけるそうです。
杭州については、龍井かと思いきや、九曲紅梅の名人のところに行ったという、なかなか渋いセレクトです。

それぞれの産地の写真を見ながら、美味しいお茶を飲むことができますので、とても楽しめると思いますよ~。



<聞茶>

今年初登場のコーナーです。
昨年まであったテイスティングは、ややストイックな感じ・・・だったのですが、今年は暮らしのさまざまなシーンに合うお茶を提案してもらえるというものです。

でも、お茶は昨年同様、60分で25種類飲めます。おトクですねぇ。。。

実は、事前にリハーサルをやりまして、それに参加したのですが、なかなか面白い提案もありました。
「なるほど、こういう楽しみ方がありますか」な楽しみ方も見つかると思いますので、あれこれ試したい方は是非。



<茶席>

今年もワンフロア独立した形で茶席が設置されます。
全体テーマが「ココロとカラダと中国茶」なもので、今回の茶席は5つの季節に合うお茶をご用意しています。

5つの季節?と思いますが、いわゆる春夏秋冬に梅雨を加えた五季なのだそうです。
それぞれの季節に中国茶の六大分類の色を対応させており、そのなかで選んだお茶が10種類用意されています(時間によって、お茶の種類は変わります)。

詳しくは、是非、各茶席のページを見ていただきたいのですが、それぞれ色々な意図・意味合いを持たせています。

今年はお菓子も大充実!のようなので、お茶&お菓子を存分に楽しめると思いますよ(^^)




詳しくは、Chinese Tea Festa 2011の特設サイトをご覧下さいね。

Chinese Tea Festa 2011







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.16 01:06:08
コメント(0) | コメントを書く
[お茶のイベント・勉強会など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X