4021730 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2024年10月12月、三… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2012.03.01
XML
カテゴリ:お茶
随分時間が経ってしまいましたが、地球にやさしい中国茶交流会のお疲れさま会(恒例行事)を行いました。

今回はパーティー♪な感じにしてみました



地球にやさしい中国茶交流会は、さまざまな方のお力で成り立っています。
その中でも、お茶好きなボランティアスタッフの方々の献身的な協力無しには、イベントが運営できません。


本来ならば、スタッフや淹れ手のみなさんは、


「朝から晩まで、どっぷりと茶席やイベントを楽しみたい!」



というぐらいにディープなお茶好きさんたちばかりなのですが、そこをグッとこらえて、お手伝いをいただいております。

それもこれも、”お茶好きが楽しくお茶を飲める場所をつくる”という交流会の目的に賛同いただけているからこそ。
本当に、頭が下がります。


お疲れさま会は、当日はスタッフ同士もあれこれ忙しく、会話も少ないので、この機会に色々お話ししましょう!という会です。
せっかくの茶縁ですので、それを深めようかと。

と同時に、反省会でもあり、次回へ向けての作戦会議ともなっています。

今回も色々な意見、アイデア、時には妄想(笑)が飛び交う会でありました。


* * * * * * * * *

さて、地球にやさしい中国茶交流会は、今まで半年に1回というペースで開催してきました。

が、今年は10月20日・21日の大茶会一本に絞ります。


このイベントを恵比寿で始めた頃は、東京近郊でも中国茶のお茶会というのは少なく、まだ珍しい状況でした。
しかし、ここ2年ほどで、環境はだいぶ変わっています。

お茶会シーズンの週末ともなれば、あちこちで様々なスタイルの中国茶イベントが開催されています。
関東圏のお茶好き人口を考えると、やや多すぎるぐらいかも、と思います。

一方で、地球にやさしい中国茶交流会の醍醐味の一つは、お茶好きさんたちの”お茶好きエネルギー”が会場でドカンと爆発。
それによって生まれる熱気の中で、色々なイベントが繰り広げられるところにあるのではないかと思います。


おかげさまで浜松町での開催も2回目となり、協力して下さるお店、団体、先生方も増えてきました。

ここまで来ますと、

”来場者の期待を裏切らない、年に1回の大きな中国茶イベント”


という方向性を強めた方が良いのかも、と思いました。


そう思った理由は、第7回でお茶好きさんたちの”進化”を感じたからです。

もちろん、初心者の方も大勢いらっしゃっていただけているのですが、勉強された方も増えています。
たとえば、100円茶席で「台東の鉄観音です」とお淹れすると、「え、木柵ではないのですか?」という回答がフツーに返ってきます。

ここ数年で、お茶好きさんの知識水準、確実に上がってます。


”一歩先行く内容”を求める方も増えているとなれば、それに応えるにはそれなりの準備が必要です。
たとえば、セミナーの内容も、今まで以上に作り込まないといけません。

年に1回の開催ならば、準備にある程度時間をかけられますので、より良い茶席、より良いセミナー、より良いイベントを考えられるのではと思います。
また、出店店舗さんも時間をかけて準備することができますので、お買い物もより楽しんでいただけるのではないかと。


会場の大きさと協力する方々の多彩さをもっと活かしたイベントにするため、年に1回の開催としたいのです。

お待ちいただくぶん、「やっぱり、地球にやさしい中国茶交流会はいいね!」と誰にでも言っていただけるような会にしていきたいと思います。

ちょっとお待たせしますが、どうぞ10月をお楽しみに!(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.02 00:25:00
コメント(2) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X