4022125 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2012.04.21
XML
カテゴリ:茶の種類・品種
ほぼ日で注文していた、龍井セットが届きました。

3つの龍井セット


今回は、獅峰、梅家塢、新昌龍井、新昌の烏牛早(※龍井と書いてあるヤツです)の4点セットです。
産地&品種の違いを比べられる、なかなか面白いセットです。

それぞれ、5gとか2gとかの分量なので、一般人からすると高い印象なのかもしれませんが、現地の値段をウオッチしている人からしたら、破格の安さです。
多分、こんな値段ではもう買えないでしょうね・・・


まずは烏牛早から飲んでみます。

烏牛早茶葉


烏牛早(うぎゅうそう)は、温州市の下にある永嘉県の烏牛鎮というところが原産地の品種です。
が、「あきたこまち」が今では秋田県だけで栽培されているのではないように、烏牛早もあちこちで生産されています。
こちらは紹興市の少し内陸にある新昌県で栽培されているものです。

烏牛早の多くは龍井と同じ製茶法で製茶され、場合によっては「龍井茶」として販売されています。
見た目も、ほぼそっくりさんです。

この品種の生産者にとっての魅力は、何と言っても芽吹きが早いこと。
例年、西湖の龍井在来種(地方群体種)は3月下旬~4月上旬頃の茶摘みなのですが、温州あたりの烏牛早は温暖な気候のおかげもあり、3月上旬には茶摘みができます。
というわけで、いわゆる”走りのお茶”として、欠かせない品種になっています。

「1日早ければ宝、1日遅ければ草」

この言葉が、春の明前茶商戦の様子を物語っています。
清明節に向かって盛り上がる明前茶商戦に間に合えば、悪く言うなら”普通の新茶”でも価格を上乗せして販売できます。
なので、西湖龍井ほどのブランド力のない浙江龍井の農家にとっては、とにかく早く市場に出すこと。
これが収入に直結します。
そんなわけで、こうした早摘みのできる品種が重宝されるわけです。
#といっても、今年は低温&長雨の影響で10日ぐらい遅れたようですが。


さて、肝心のお茶です。
簡さんのお茶は、結構力の強いお茶が多いので、普通なら1gで十分です。


はかりで1gを量ってみました
↑評茶員の友。0.1gまで量れるはかり

1gって、こんな感じですね。
これをグラスに入れて、ゆるゆると飲みます。

烏牛早をグラスで


大変、甘みが出ていて美味しいお茶です。
”甘いお湯”という感覚なので、飲み慣れない方には、お茶かどうか分からない可能性はありますが(^^;)

新茶ならではのフレッシュさが茶水に詰まっていて、新茶の醍醐味を味わえるお茶です。
「ふぅ~」と肩の力が下りる感じの美味しさです。なごみますねぇ。

もっとも、やはり龍井種と比べると、良く言えば軽快、悪く言うと深みが足りないという感じはあります。
このへんが品種の差で、価格の差にも繋がっています。

というわけで、烏牛早は中国緑茶の高騰が著しい中、フレッシュな新茶をお手頃価格で楽しみたい、というニーズにきちんと応えてくれるお茶だと思います(^^)


にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
↑OPENちゃんを少し意識してみましたw








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.21 13:04:21
コメント(0) | コメントを書く
[茶の種類・品種] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X