4021076 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2024年10月12月、三… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2014.03.15
XML
茶旅のみやげ話3


先週金曜日の夜、須賀さんのセミナーが中央区立産業会館で開かれました。

エコ茶会などでもシリーズで開催している「茶旅のみやげ話」。

アジア各国をお茶のご縁で訪問している須賀さんのみやげ話を聞く会です。

今回は第3弾ということで、ラインナップはこんな感じ。

1.蘇州 碧螺春

2.雲南 下関茶廠

3.タイ メーサローンの烏龍茶

4.日本 富山県朝日町のバタバタ茶

5.日本 西尾の抹茶

6.日本 奈良の健一自然農園

バタバタ茶と抹茶以外のお茶は、実際に会場で飲みました。
#旬の時期では無かったので碧螺春だけは入手できず碧螺春紅茶になりました。


「茶旅」と言っても須賀さんの場合はお茶に寄りすぎることなく、あくまで「旅人」スタンス。

お茶好きさんにありがちだですが、お茶に関心が行き過ぎるあまり、視野が狭くなってしまう面もあります(反省)。

が、須賀さんの場合、お茶を”出会いのきっかけ”だったり”地元の歴史、生活、文化などを映す鏡”として捉えて旅されているので、現地の事情や人々の暮らしぶりがよく伝わってきます。

たとえば、タイの烏龍茶などは

「どうして作られることになったのか?」
「お茶を始める前はどうやって食べていたのか?」

という質問を現地の人に投げかけるのは、お茶だけではなくアジアの事情に通じていないと、なかなか難しいんですよね。
#結構、大胆な質問w


一つの視点だけで突き進んでゆくと袋小路に入り込んでしまうこともあります。
時にはニュートラルかつフラットにお茶を眺めることも必要かと。

そんなときに須賀さんの「みやげ話」は、良い気づきになりそうです。


なお、須賀さんには今年のエコ茶会(9月27日・28日ですよ~)でも、お話いただくことになっているので、是非ご期待下さい(^^)



にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
シリーズ化しております







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.15 12:25:43
コメント(0) | コメントを書く
[お茶のイベント・勉強会など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X