4022545 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2014.07.20
XML
今日は経堂のChinaTea茶泉さんで開かれた、茶友の会の恒例イベント・中国茶夏期セミナーでお話をさせていただきました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。


今回、セミナーの話をいただいて、さて何の話をしようかと考え、気軽に思いついたタイトルをお伝えしました。

それが、

「中国茶はこれからどう変わるか―中国茶ニュースからの分析」

というタイトル。
私、「台湾茶の人」の印象があるかもしれませんが、期待を裏切り?中国茶の話をしましたw


というのも、中国茶情報局で、中国茶ニュースを書いていますと

「日本で出回ってる中国茶情報って、だいぶ古いのが多いよね」

と感じており、新しい情報を入れたいな、と思いまして。

「ちょっと大上段に構えすぎたかな・・・」とは思ったんですが、セミナーのタイトルはインパクトが大事なので、まあいいか、と(^^;)


ただ、実際に中身を組み立て始めたら、

これは80分では収まらない・・・

ということに気づきました(汗)


情報過多で消化しきれないかも・・・と思いつつ、ノンストップで80分しゃべり続けましたが、案の定、数分オーバー。
ご迷惑をおかけしました。。。



今日お伝えした核心部分は、


お茶は、お茶だけ見てても分かりませんよ


ということです。


お茶は、中国では殊に政治性を帯びていますし、商品作物として農村の経済を牽引する役割もあります。

その辺の背景や経緯(特に新中国になってからの歴史)を理解した上で起こっている現象を見ないと、結局、目先のブームに踊らされるだけなんですよね。

今日お越しいただいた方は、まさか中国茶のセミナーで「生産責任制」や「万元戸」の話まで出てくるとは思わなかったでしょうw
#実は、かつて学習塾で社会科教えてましたので、こういうの得意デスw


あとは情報をどんどん入れて、知識を更新していくことの必要性ですね。

日本で出回っている中国茶の知識は、2000年前後の中国茶ブームの時に出版された本などがベースになっていることが多いです。
この時期に出版されていたものは書籍としての出来も良く、内容も大変素晴らしいものなのですが(だからこそ中国茶ブームになったのだと思います)、既に十数年が経過しています。

その間、中国のお茶はというと、

中国茶の生産量


このグラフのように生産量だけでも約2.6倍になっています。

こうなると産業の構造が変わるのは当然ですし、お茶の相場感も当時とは全然違います。

今の”現実”に即した中国茶情報の提供なり、中国茶教育ってのが必要だろうな、と思います。



・・・と、お話ししていたこちらも色々と気づきの多いセミナーでした。

貴重な機会を与えていただきました、茶友の会の皆様、スタッフの皆様、茶泉さんに改めてお礼申し上げます。



【セミナー中にご紹介した参考文献の論文】
大阪市立大学発行 雑誌『都市文化研究』 Vol.15 P28~39
『現代中国における「茶文化」の出現と創造 ― 1980年代を中心に』(王 静)【pdfファイル】



にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
またどこかで機会があれば






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.20 23:59:25
コメント(2) | コメントを書く
[お茶のイベント・勉強会など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X