594763 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほりほり日記

ほりほり日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ほりほり@堀田周郎

ほりほり@堀田周郎

Freepage List

Favorite Blog

博多祇園山笠 飾り山… New! 神谷商店さん

七転びなおきの徒然… 七転びなおきさん
久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん
イッタレ!日本の製… マサキ★石田さん
あなたのホームペー… 会長2001さん
つれづれなるままに グレースクマさんさん
ものづくり日記(日… naokuma705さん
特許屋 の    … 特許屋さん
猫山ケイコの趣味を… 猫山ケイコさん
新米起業家ぷち子の… ぷちぷちこさん

Comments

値段はそれなり?@ Re:広島のお店めぐり2(阿津満)(05/31) それなりではなく、高いと思うのですが。…
Illisloft@ Переодически проститутки бесплатно Что такое дружба? Слово, иллюзия, оча…
ほりほり@堀田周郎@ Re:東日本大震災に考えること(03/31) 福が来たぁ♪さん >とても好いアドバイス…
福が来たぁ♪@ 東日本大震災に考えること お久しぶりです。 とても好いアドバイ…
ほりほり@堀田周郎@ Re:Facebook(フェイスブック)(02/27) グレースクマさんさん >やはり、顔が見…
ほりほり@堀田周郎@ Re:興味はあるのですが‥‥(02/27) ゆんさん >ツイッターはなじめなく、や…
2006.05.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
秋田県で下校途中の小学1年生が殺害されるという
悲しい事件がまた発生しました。

 #4月に水死した小学4年生との関連も
  再捜査が始まりました。



昨年から、娘が通う小学校PTAの
お手伝いをさせて頂いているのですが

久しぶりに、PTAに参加して驚いたのは
近頃の学校って、子供の安全確保の為に

 ・校門や校舎の扉に鍵がかかっている。

 ・子供達の名札は、
  不審者に呼びかけられないように
  外すように指導されている。

 ・体操服にも上記の理由から
  名前を書かないようになってきている。

 ・登下校の際にはスクールヘルパーの
  ボランティアの方が校門前で
  見守ってくださっている。

などなど、対策が実施されており

当初は「何もそこまでしなくても...」と
感じていたのですが

昨今のニュースを聞いていると
それも仕方がないと感じています。



統計によると


昔と比べて凶悪犯罪は減少しているとの
コメントがよくテレビ等で報道されていますが

私が子供の頃の昭和30~40年前半って
もっと、のんびり、ゆったりと
そんな心配をすることなく、過ごせていたような記憶があります。



子供達が
明るく、心豊かに過ごせる時代が来るよう
私たち大人は「何をまずしなければいけないのか?」

そう感じさせられた、今回の事件でした。




PS:亡くなられた米山豪憲君、ならびに
   畠山彩香さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.20 08:49:00
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:子供達の安全確保(05/20)   miki さん
ご冥福を祈ります。

>私が子供の頃の昭和30~40年前半って
>もっと、のんびり、ゆったりと
>そんな心配をすることなく、過ごせていたような記憶があります。

想像ですが、
1 あの頃は、いまのようにニュース番組やワイドショーがほとんどなく、事件はあったとは思うのですが、さほど知られることもなかった。
2 小子化が進み、子供を失うことのダメージがあの頃より一層多い。
3 日本は子供の病死率が世界でもかなり低い水準になった(昔は高かった)ので、事故死に対するダメージがより高い

セキュリティシステムに完璧はなく、「これで完成」というのはありません。商売にはなるでしょう。
セキュリティ業界がスクール市場として注目しているは間違いありませんが、あまり心配し過ぎるのもどうかと思います。
あまり大きく報道されませんが、交通事故死のほうが圧倒的に多いですし。
(2006.05.20 09:26:07)

Re[1]:子供達の安全確保(05/20)   ほりほり さん
>セキュリティ業界がスクール市場として注目しているは間違いありませんが、あまり心配し過ぎるのもどうかと思います。

確かにイメージが先行しすぎている
ような気が私もしていますが

ここ10年位(阪神大震災の後くらいから?)
夜、道を歩いていると
大人の私でもなんとも言えない不安感を
感じるときがあります。

数字には現れない人の心の不安感が
(理由は色々あるかと思いますが)
そういった社会全体の
イメージを増幅させているのかも
しれませんネ。 (2006.05.20 14:02:39)

私たちが小さかった頃も、
吉展ちゃん事件など誘拐事件が相次ぎ、
知らない大人についていかないようにと、
口すっぱくいわれた記憶がありますよ。
(2006.05.20 15:36:06)

Re:子供達の安全確保(05/20)   よっしゃん@Rock さん
子供を狙った事件だけは許せませんね。

自分の子供時代を振り返ると、知らないおじさんと公園でキャッチボールしたり、いろいろ話しをしたりして、遊んでもらったのを覚えてます。
そんなことは日常茶飯事でした。

あれは、危険なことだたんでしょうか…?
結構自分も知らない子供に声かけて遊んだりしてたんですが…
最近はそれをすると不審者と思われるかもしれないと思って気を遣います。

いやな世の中になったな~と思います。

(2006.05.20 16:30:06)

Re[1]:子供達の安全確保(05/20)   ほりほり さん
>私たちが小さかった頃も、
>吉展ちゃん事件など誘拐事件が相次ぎ、
>知らない大人についていかないようにと、
>口すっぱくいわれた記憶がありますよ。

こぶさたしています。

「吉展ちゃん事件」は私も
武隈さんと同年代なので
鮮明に覚えています。

暗くなるまで遊んでいると
子とり(子供対象の人さらい?)に
連れて行かれる...なんて
大人に脅された記憶もあります。(^^;;

今も、昔も変わらず....
なんですが、

(上手に表現できないのですが)
ここ10年位で
どこか歯車が狂ってしまったような
気がしてならない今日この頃です。 (2006.05.20 16:52:35)

Re[1]:子供達の安全確保(05/20)   ほりほり さん
>あれは、危険なことだたんでしょうか…?

とっても、微笑ましい
光景だったはずなのですが...

>結構自分も知らない子供に声かけて遊んだりしてたんですが…
>最近はそれをすると不審者と思われるかもしれないと思って気を遣います。

少し前は、
「知らない人にも明るく挨拶しましょう」
と教えていた学校が

今は、
「知らない人とは、あまり口を利かないように」
と教えなくてはいけない...
と先生方も嘆いておられました。

また、うちの校区だけかもしれませんが
近所の公園はもちろん、
学校のグランドでも異なった学年の子供達が
遊ぶ姿をほとんど見る事がなくなってしまいました。

今回の件とは外れてしまうかもしれませんが

こんな環境で育つ子供達が
かわいそうでなりません。
(2006.05.20 17:01:52)

やりすぎは良くない」   たけ さん
昔は、そもそも凶悪事件が多かった上に、子どもが殺されることなど珍しくなかったので、ニュースにならなかっただけですね。大人たちの関心は、犯罪よりも経済成長にあり、豊かになれば犯罪も減るだろうと考えられていたと思います。実際、豊かになって犯罪は大きく減りました。しかし、同時に、経済や社会全体のことよりも、自分たちの周囲に目がいくようになって、犯罪が注目されるようになったということだと思います。とくに、犯罪が減ったとなると困る人たち(政府やマスコミ)が、ことさら犯罪を大きく取り上げるようになったのでしょう。たとえば、青少年の犯罪が減少していることを認めると、青少年対策室は不用になってしまいます。警察も人員や予算を減らされます。で、必要以上に、世間の不安を募らせるような報道や調査結果を報告するわけです。

とはいえ、子どもが被害者となる犯罪があるのは事実ですから、昔のほうがひどかったといっても、何の解決にもなりません。それで、学校なんかは、責任逃れをしたいこともあって、防犯対策に懸命になります。何かあると、すぐ学校の責任にされてしまいますから、先生方は気の毒でもあるのですが。ただ、子ども好きのおじいさんが不審者になってしまう世の中は間違いです。街角に監視カメラを置くのも、魔女狩りになりかねません。昔と同じように、知らない人について行ってはだめですよというしつけをするしか対策はないと思います。(だいたい、殺人の相当数は知人や友人によるものですし、子どもの最大の敵は親です。これらをどうやって防ぐのか。)それ以上の対策は、たんに不安をあおるだけであり、副作用のほうが大きすぎるのではないでしょうか。無責任と言われるかもしれませんが、監視社会の到来は絶対に嫌です。 (2006.05.20 21:17:13)

Re:やりすぎは良くない」(05/20)   ほりほり さん
たけさん
>とくに、犯罪が減ったとなると困る人たち(政府やマスコミ)が、
>ことさら犯罪を大きく取り上げるようになったのでしょう。

なるほど、そう言う隠れた意図もあるんですネ。


>それで、学校なんかは、責任逃れをしたいこともあって、
>防犯対策に懸命になります。

確かに、その傾向は強く感じています。

また、一方で学校側にそういった風潮を作らせた
原因のひとつには、私たち・保護者のこれまでの対応
(何かあると学校に責任を押しつける)にも
あったかと思っています。


>ただ、子ども好きのおじいさんが不審者になってしまう世の中は間違いです。

これは、同感です。
そんな世の中には絶対なって欲しくないと思います。


>街角に監視カメラを置くのも、魔女狩りになりかねません。

>監視社会の到来は絶対に嫌です。

警察側は監視カメラ設置を進めていきたいみたいですねぇ~(^^;;

 #警察と企業の監視カメラに対する利権も絡んでいるような
  報道を見た記憶があります。

たけさんが最初に書かれていた
なぜ、この様な風潮が生まれるのか?という
その裏にある背景まで、考えなくてはいけませんネ。

---------------------------

皆さまからのご意見を拝見して

過剰な反応は「不安の連鎖」を生んでしまう危険性を
認識させて頂きました。
(貴重なご意見ありがとうございます)

人を信じ、人を愛せるような世の中を、
子供達には伝えていきたいと思います。 (2006.05.21 09:28:52)


© Rakuten Group, Inc.