カテゴリ:訪問・見学
話が前後してしまいましたが、10月19日(土)に、孫の学園祭へ行ってきました。一度キャンパスを見てみたいと言っていたのを覚えていて誘ってくれたのです。長男夫婦と下の孫も一緒に駅で待ち合わせ、所属するサークルの展示会場や、学内を案内してくれました。
最後に大学の設立者である成瀬仁蔵氏の記念館などを見学、これがとても興味深く見応えがありました。 ー 成瀬記念講堂 ー (文京区有形文化財) 1906(明治39)年に「豊明図書館兼講堂」として建設。建設当時、煉瓦だった外壁は1923年の関東大震災で大きな被害をうけました。翌年には外壁及び間仕切りの煉瓦を全て取り除き、木造建築の「豊明講堂」として復興再生。その後、1961(昭和36)年に、創立者成瀬仁蔵の名を冠して「成瀬講堂」と改名。 内部の木骨トラスやステンドグラスなどは創建当時のままなのだそうです。 ー 成瀬記念館分館(旧成瀬仁蔵住宅)ー 文京区指定有形文化財(建造物) 1901(明治34)年、教師用住宅の一つとして建設された建物。創立者で初代校長を務めた成瀬仁蔵が1919(大正8)年に没するまで居住した創立当初から残る唯一の建造物。もとは大学構内の北西隅に建てられていました。当初は伝統的な和風建築でしたが、明治末期ごろ2階の左右側面と背面に洋風の書斎が増築されました。 2007(平成19)年、家具14点とともに、文京区有形文化財に指定されました。その後、東京都の不忍通り(現環状4号線)の拡幅に伴い、建物を全て解体の上、建設当初の木材を多く用い、構造補強をして復元。2017(平成29)年に現在の場所に移築されました。(文京区教育委員会の説明板より) ↑ 2017(平成29)年移築 中央の建物(移築前) 大正〜昭和初期ころの写真でしょうか (パンフレットより) ↑手前の部屋は茶の間でしょうか、 中央奥が風呂場、左手が台所です。 台所と浴室 使いよく考えられた台所と浴室 食器棚の引き違い戸には、ガラスではなく目の細かい金網が張ってあり、天井には明りとりの天窓がありました。 滑り落ちそうな急勾配の階段を上り2階 へ。 2階の縁側には立ったまま使う書見台がありました。 書斎 (南側) 書斎(北側) 明治末期に増築。こちらは洋室でした。 学生食堂 この日、食堂は営業していなかったのですが、壁に貼られた「秋のおすすめメニュー」が目に留まり、美味しそうな料理と値段の安さに思わずパチリ! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[訪問・見学] カテゴリの最新記事
|
|