1231980 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旧世紀レガシィ  E-tune延命日記

旧世紀レガシィ E-tune延命日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

ハル_2000

ハル_2000

お気に入りブログ

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月

コメント新着

 ROYGBIV@ Re[2]:月(12/04) ハルさん こんばんは~♪ そうそう ここ…
 ハル_2000@ Re[1]:月(12/04) ROYGBIVさんへ お久しぶりです。^^ 相…
 ハル_2000@ Re[1]:キジバトの餌やり2(11/12) 同じく土鳩の雛を救助した者さんへ こん…
 同じく土鳩の雛を救助した者@ Re:キジバトの餌やり2(11/12) >後に残ったのは 食べかけの餌と 糞だ…
 ROYGBIV@ Re:月(12/04) ハルさん お久しぶりです。 来週の「出没…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年02月24日
XML
前回は みごとに失敗に終わった油圧化ですが

レリーズシリンダーを HEBOからFRANDOに変えて再挑戦です。

このFRANDO、 台湾のメーカーなんですが、

値段は安いが物は良いということで 結構、有名らしいです。

わたしは 今回のDIYをするにあたって 色々検索して初めて知りました。

で、届いたのがこれです。



なぜか、2つありますねぇ~^^;

上がシリンダー径14mmの「11NBH」

下が12mmの「11NB」です。

実は14mmの方を頼んだのですが、誤出荷で12mmの物が来ちゃったんですね~。

まぁ こういう機会もめったに無いので 記念に撮ってみました。(笑)

この2品 単純にシリンダー径が違うだけではなくて

バンジョウの形が違うらしいです。

上のシリンダー径14mmの物は 汎用性があって普通のバンジョウ及びホースが使えます。

対して下の12mmの物は FRANDOの専用品しか使えないようです・・・・・・。ーー;

・・・・なぜに・・・。



これが、14mmの「11NBH」です。



バンジョウボルト部分を外すと こんな感じです。

で、外したバンジョウボルトですが・・・・



左がFRANDO製 真ん中がHEBO製 右がグッドリッジ・ピッチ1.25です。

見てもらうとわかると思うのですが・・・・

このFRANDO製バンジョウボルト、ピッチが1.0です。

ということは グッドリッチ・ブレンボ用のバンジョウボルトが使えますね。^^

前回、使った物が使い回しできそうです。^^


で、このシリンダーは クラッチに繋がるところがシャフトになっています。

HEBOは この部分がワイヤーになっていて、

それ自体を切ったりして調整していたんですが、

FRANDOは・・・・



このように 先端が袋ナットになっていて、ネジで調整できるようになっています。

このままでは タイコも付きませんし 長さも足りないので



袋ナットの変わりに”高ナット”を かましまして・・・





このように、”長ねじ”を付けます。^^

これを必要な長さに切って エンドにタイコを付ければ、大丈夫だろうと・・・。


ネジはM3でピッチが0.5です。

ダブルナット用に購入した「ステン六角ナット」はホームセンターで 10個入り120円です。

「高ナット」は4個入り160円

「ステン長ねじ」は278円

タイコ用に買った10mmアルミ丸棒は ちょっと高くて820円でした。^^;

はたして このステンレスの3mmの棒が どれくらいの耐久性があるのかは謎ですが、

そんなにすぐに 破断するとは思えないので、とりあえずやってみます。

同じ太さだったら ワイヤーのほうが、強いんですかねぇ~・・・・?。





で、早速 現物合わせで、長さを決めました。

ちょっと余裕を持たせて、長めにしています。

調整はエンド側から ネジで締め上げるので、装着自体はHEBOよりも簡単そうです。^^

切断は ナビのマウントステーを作った時に使ったチップソーを使いました。






これは ほんとに便利ですね~^^

ついでにタイコ用に10mmのアルミ棒も切りました。 

一瞬で切断できるので 会社の昼休みなどに作業しております。(笑)

自宅でやると切りくずが凄く飛び散るので大変なんですよね。^^;


あと、今回は ホースの取り回しも変えてみようと思います。

今は・・・



車体の右側を通して フレームに沿わせているんですよね。



エキパイの近くを通してタイラップだけで固定しているので、ちと不安です。



いちょう、タイラップの部分だけ力が加わるのを避けるために 

配線用のチューブを被せています。



で、最後はここから出しています。

今度は タンクの下辺りを通そうかなんて思ったりしています。

とりあえずはタイコを 作らねば・・・・・・。

QLOOKアクセス解析

V7 Classic changing Clutch to Hydraulic Clutch.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月28日 20時17分09秒
コメント(4) | コメントを書く
[V7 Classic] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X