【遺棄化学兵器】 70万→30~40万へ下方修正 【中共主張の1/5】
「遺棄兵器30-40万発」 政府修正答弁 中国主張の5分の1 2005年10月20日 (産経新聞) 旧日本軍が中国に遺棄したとされる化学兵器が、政府が当初説明していた約七十万発ではなく、三十万-四十万発にとどまることが十九日、分かった。内閣府の高松明・遺棄化学兵器処理対策室長が衆院内閣委員会で答えた。約二百万発とする中国の主張が科学的根拠を欠く不当な主張であることが裏付けられただけでなく、処理事業の見直しも迫られそうだ。 高松氏は泉健太氏(民主)への答弁で、遺棄化学兵器について「三十万発から四十万発と推定している」と述べた。高松氏の前に答弁した細田博之官房長官は「約七十万発あり、そのうち、六十七万発余りが吉林省のハルバ嶺にある」としていたが、泉氏の指摘を受け、「推定だが三十万-四十万発ではないか」と修正した。 日本政府は平成八年、化学兵器禁止条約に基づき、中国における遺棄化学兵器を約七十万発と申告していたが、十四年十月から十一月にかけ、埋設範囲と数量を正確に把握するため磁気探査を実施。中国外交部と日本政府が委託した民間業者が探査にあたった。 その結果、実際には申告の約半分である三十万-四十万発と推定されたという。三年前に判明していた数量を明らかにしてこなかったことについて、内閣府は産経新聞の取材に対し、「今春の国際会議では三十万-四十万発と発言している」と意図的に情報を秘匿したわけではないと説明している。 遺棄化学兵器処理事業で日本政府は、来年度から四年間で九百七十三億円をかけ、ハルバ嶺に処理関連施設を建設することを決定。事業は有償、無償資金協力を合わせた十六年度の対中政府開発援助(ODA)の新規供与額(約九百億円)と同規模の巨大プロジェクトとなっている。 ただ、外務省OBの一人は「本来、旧日本軍から武装解除で引き渡しを受けた中国、ソ連に管理責任がある。そういう議論をきちんとやらずに国民に大きな財政負担を強いようとしている」と批判。複数の場所に処理施設設置を求める中国側の言い分を受け入れた場合、最終的な拠出額は一兆円を超えるとの日本側試算もあり、遺棄化学兵器の数量が半減したことは処理事業をめぐる今後の日中交渉に影響しそうだ。(後略)■うぉ、まさかこんな展開になるとは。衆院HPにも行ってみましたが今のところ会議録もまだのようで、どういうやりとりの中での「30~40万発」と言う発言だったのか詳しいことは分かりませんのでハッキリしたことは何も言えないわけですが・・・。とりあえず、中国に遺棄されたとされている旧日本軍の化学兵器の全量について中共の主張は200万発、今までの日本政府の主張は総数約70万発でハルバ嶺に約67万発、で今回そのハルバ嶺の埋蔵数が30~40万発に下方修正されたと。来週辺りでも暇なときに会議録でも探してみるとしますか。参考資料・遺棄化学兵器に関する資料