|
テーマ:山に咲くお花たち(423)
カテゴリ:山には花がいっぱい
セリ科の植物の判別は難しい
尾瀬でセリ科の植物を「これは何て花ですか?」と聞かれるとドキリとしてしまう。 「ノダケかな?、ドクゼリかな~?」なんて言いながら植物図鑑を出してしまいます。 何しろ自身がないのです。 勉強しなくてはと思うのですが、なかなか分かりません。 谷川岳の稜線付近では、ミヤマトウキの花が咲き、蝶や、アブや、蜂などを集めていた。 ミヤマトウキ0 posted by (C)あっちゃん6331 花を眺めると、花火が弾けたような花の付き方で良くみると綺麗だ。 ミヤマトウキ2 posted by (C)あっちゃん6331 ミヤマトウキ(深山当帰) ●学名 : Angelica acutiloba var. iwatenis ●科名 : セリ科 ●属名 : シシウド属 ●名の由来 : 病にかかった妻がこの草を飲んだところたちまち治り、離れていった夫が帰ったという話から。 ●花言葉 : 不明 ●特性 : ・本州中部地方以北の亜高山帯から高山帯に分布し、岩礫地や渓流沿いの岩場などに育成する多年草。 ・花期は7月から8月。 ・花径約3mmの小さな花を一つの小散形花序に20から30開き、小散形花序を30から50付ける。 ・花柄は1.5cm~8cm。 ・全体に独特な香気がある。 ・根茎は太く、草丈は20cmから50cm程。 ・H20.8.9谷川岳登山道にて撮影 --------------------------------------------------------- 尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。 旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[山には花がいっぱい] カテゴリの最新記事
|