|
テーマ:尾瀬大好き(582)
カテゴリ:山には花がいっぱい
尾瀬ではもう終わりですが・・・。
尾瀬ケ原の拠水林や尾瀬沼の林縁などに見られるバイケイソウですが コバイケイソウと比較すると数が少ないです。 バイケイソウ1 posted by (C)あっちゃん6331 その上、緑ぽい色の花なので、余り人気もありません。 コバイケイソウとの比較をしてもらおうと、歩いていても見落としてして通り過ぎてしまったりします。 バイケイソウ2 posted by (C)あっちゃん6331 でも花を近くで見ると、縁のギザキザなど意外と可愛い花だったりする。 バイケイソウ2 posted by (C)あっちゃん6331 「トリカブト」 、「ハシリドコロ」と並んで、日本の三大毒草の一つと言われていますが、間違える人がいるのでしょうか? 一応、芽ばえ時の写真も載せておきます。 バイケイソウ4 posted by (C)あっちゃん6331 お、バイケイソウの花の香りは嗅いだことが無かったな。今度試してみよう。 バイケイソウ(梅ケイ草) ●学名 : Veratrum album subsp. oxysepalum ●科名 : ユリ科 ●属名 : シュロソウ属 ●名の由来 : がウメ、葉がケイランに似ていることから ●花言葉 : 不明 ●特性 : ・北海道、本州中部地方以北に分布し、高地の湿地帯などに自生する多年草。 ・花期は7月~8月 ・茎上に緑白色の直径2cm程の花を密に多数付け大形の円錐花序を形成、両性花と下部に雄花を付ける。 ・花柄、花被片の裏側には白毛が密生し、花柄の基部には苞がある。 ・花被片の縁には突起毛があり、雄しべ6本は短く、花柱は3裂し反り返る。 ・葉は互生し、広楕円形長さ20~30cm、基部は茎を巻く。 ・アルカロイドを含み、催吐作用や強い毒性がある。東雲草(しののめそう)の名で殺虫剤としても使われたこともある。 ・山菜のオオバギボウシ(ウルイ)やギョウジャニンニクとよく似ているため、毎年のように誤食して中毒する事例がある。 --------------------------------------------------------------------------- 尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。 旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。 みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ 身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・ 私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりです このブログのホームに戻る お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.08.06 05:45:04
コメント(0) | コメントを書く
[山には花がいっぱい] カテゴリの最新記事
|