|
テーマ:尾瀬大好き(582)
カテゴリ:山には花がいっぱい
尾瀬に行かなくても、何処でも見られる花ですが
最近、田中 肇先生の影響を受けて、花に昆虫が来ているとつい観察したくなります。 尾瀬ケ原で、ミゾソバの花に来ているヒメヒラタアブを観察していると、背景のロープにも目が行かなくなってしまい、家に帰って画像を見てみると「何だこりゃ」の写真がけっこうあります。(笑) ミゾソバ1 posted by (C)あっちゃん6331 ミゾソバは沢山の花穂を付けているくせに開いている花は数個。 順次開いて長い期間虫を誘う。 蜜は中央の淡黄色の蜜腺から分泌しています。 花は盃形で深さが4mm程なので、小さなハナアブの仲間でも十分虫媒の役目を果す。 虫メガネで見ると花の下の赤い繊毛のような物が気になります。 どんな役目をしているのか興味が湧く。 ミゾソバ2 posted by (C)あっちゃん6331 ミゾソバは町近くでも見られる、いわゆる雑草ですが ミゾソバを引き抜くと、地面の中の地下茎に白い蕾のようなものが付いています。 これは花弁が閉じたまま、雄しべと雌しべが自家受粉をして種を作る閉鎖花。 雑草らしい力強い一面を見せます。 下界で見るミゾソバと、尾瀬で見るミゾソバを比べると、湿原のミゾソバ僅かな養分で育っているせいか非常に貧弱に見えます。 尾瀬の厳しいの中でも地中に閉鎖花を付けているか確認する術はありませんが。(笑) ミゾソバ(溝蕎麦) ●学名 : Polygonum thunbergii ●科名 : タデ科 ●属名 : タデ属 ●花言葉 : 純情 ●名の由来 : 溝(沢)のような湿った場所に群生し、花が蕎麦の花に似るため。 ●特性 :・日本各地の沢沿いの湿地、沼地の傍などに自生する一年生草。 ・茎の先端に10~20の花が球形に集まる。 ・花は花弁状の愕が5結裂し、裂片の先端に紅色がぼかし状に入る。 ・雌しべは1本、雄しべは5本。 ・30~100cm ほどに生長し、根元で枝分かれして勢力を拡げ群生する。 ・葉の形は尾瀬では目立たないが、朝顔の葉のような形で牛の額ににていることから「ウシノヒタイ(牛の額)」の別名がある。 ・葉の長さは4~10cm、葉は互生し、葉の茎の逆側に刺がある。 ・H20.8.21尾瀬ケ原にて撮影。 ------------------------------------------------------------------------------- 尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。 旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。 みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ 身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・ 私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりです このブログのホームに戻る お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[山には花がいっぱい] カテゴリの最新記事
|