|
テーマ:尾瀬大好き(582)
カテゴリ:山には花がいっぱい
エゾリンドウを書くと尾瀬シーズンも終わりそうですが
「エゾリンドウ」は尾瀬ヶ原で咲く最後の花と言っていいと思いますが エゾリンドウ1 posted by (C)あっちゃん6331 色々な特徴をもっていて観察するのが楽しい花の一つです。 エゾリンドウは雌しべや雄しべを、良く観察できるほど開いている花は少ない これは朝露や雨の多い湿原で花を開いていると、水分が入り花粉から花粉管を伸ばしてしまい受粉能力をなくしてしまうために、水分を花の中に入れない工夫をしているのです。 それでもよく晴れた秋晴れの日には、花を開きます。 花弁の先端を開いた花を観察してみると、初めに雌しべの周りに雄しべが取り囲み、先に雄しべが熟成し雌しべが花粉を放出します。 エゾリンドウ2 posted by (C)あっちゃん6331 雄性期の花 葯から花粉を放出しきると、今度は雌しべが熟成して受粉可能な状態になり いわいる雄性先熟の形態をとり、自家受粉の防止や、他花受粉の促進を図っています。 エゾリンドウ3 posted by (C)あっちゃん6331 雌性期の花 花の中を覗いて見るのも楽しい。 でも何時も締まっている花弁で虫たちによる受粉が出来ないのではないかという疑問がわきます。 次の機会にエゾリンドウの媒介者(虫)に付いて書きたいと思います。 簡単には終わらせません。(笑) エゾリンドウ(蝦夷竜胆) ●学名 : Gentiana triflora var. japonica ●科名 : リンドウ科 ●属名 : リンドウ属 ●名の由来 : 日本北部に分布するため蝦夷の名がついたリンドウ ●花言葉 : 不明 ●特性 : ・日本原産で、北海道から本州中部以北にかけて分布し、山地の湿地帯に育成する多年草。 ・茎の高さ30~80cm。 ・花期は9~10月。 ・花冠の長さは4~5cm、花は濃い青紫色。 ・花は筒型で先端は、5裂。 ・中央に花柱、その周囲に5本の雄しべがある。 ・天気の悪いときや夜には閉じて、晴れた日の日中になると開くが尾瀬では大きく開いた花を見掛けることは少ない。 ・尾瀬ではエゾリンドウは湿原、オヤマリンドウは山と2種類のリンドウが見られるが、中間部では交雑種もあるという人もいる。 ・葉は披針形~広披針形で対生し、裏は粉白色を帯びる。 ・お彼岸用の花束に混ざるリンドウはエゾリンドウの栽培品。 ・H21.9.14尾瀬ヶ原にて撮影。 P.S エゾリンドウ パート1(本文始めの「エゾリンドウ」をクリック)を読むと、2年前の自分に出会えました。会社を変わる直前で忙殺される中でも尾瀬とつながってっていたい自分が垣間見えて面白い。 不景気の真っ只中、週末に趣味に没頭できる環境に感謝です。 今日から日本自然保護協会の2泊3日の講習に参加するため明日ブログ更新はお休みです。 新たな自然と人との出会いを求めて行って来ます。 みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ --------------------------------------------------------------------------- 尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。 旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。 みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ 身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・ 私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりです このブログのホームに戻る お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[山には花がいっぱい] カテゴリの最新記事
|