174050 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

KAYO in ENGLAND

KAYO in ENGLAND

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

chamokayo

chamokayo

カテゴリ

フリーページ

日記/記事の投稿

カレンダー

2006年11月20日
XML
明日から「フィボナッチ」のメインレッスンに突入。
10年生です。

フィボナッチは、イタリアの数学者。
中世ヨーロッパ随一の数学者です。


彼の何が凄いかって?

ヨーロッパでは当時、ローマ数字が使われてました。
時計の文字盤とかに良く見かける、
XIIとか書くやつです。

因みに、
I=1
V=5
X=10
L=50
C=100
D=500
M=1000
を表します。

例えば、1086なんて数は、
MLXXXVI と書きます。


ゼロもないし、
文字の羅列だけで位取りもない。

記録するには、何とかなるけれど、
これで、計算までしていたんですね。

例えば、
DCCXXVII - CCCXXXXVIIII
なんて計算をする。

さて、やってみてください。
(実際に生徒にもやってもらいます。)

面倒でしょ。
難しいでしょ。

でもフィボナッチは、数学を勉強するうちに、
インドで生まれた記数方法(私達が現在使っているもの)が、
計算には便利だと言うことに気付いて、
それを普及させるために本を書いて出版したんです。

それが、先日書いた
"Fibonacci's Liber Abaci"
という本。

実は、インドの記数法は、
5世紀には発明されていたのです。

それがアラビアに伝わり、
アラビア人がヨーロッパに伝えようとしたけれど、
ヨーロッパ人は、東洋人の発明したものなんて、
受け付けられなかった。
というか、ゼロ、無、っていう概念が、
ヨーロッパ人には分からなかったんですね。

ということで、
フィボナッチが本を出版するまで、
インド式記数法は闇に葬られてしまったわけ。

この本が出版されたのは、1202ADのこと。

発明されてから、
ヨーロッパ人が受け入れる準備ができるまで、
こんなに時間がかかっちゃったんですね。

さて、このLiber Abaciには、
有名な問題が載っています。
「兎の問題」と言われるものです。

さて、知りたい人、いる・・・???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月20日 05時15分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[シュタイナー的 数学・幾何の話] カテゴリの最新記事


お気に入りブログ

レメディー医者のひ… mark-1さん
シュタイナー関連書… カタリナnoteさん
OKINAWA移住… 1919JBさん
☆虹のわ。。☆。。。… ☆虹のわ。。☆。。。さん
れんの離乳食日記 さんる1212さん
paix2021さん
もりのいえ 菜の花… もりのいえさん

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X