926430 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ずぼら日記

ずぼら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

障害者就労支援の新… New! elsa.さん

アイ..♡ New! alisa.さん

愛着と反抗期 沢村 光さん

東田直樹さんオフィ… ひいちゃんファミリーさん

真緒庭1/4( *ゝ∀・)b♪ maogarden777さん

Comments

chem0707@ milkyway.<息子の重点課題 生活の自立へ向けて(11/25) milkyway.さん >個性を大事に、成長を…
みう@ 無題 公文歴1年の、中2です。 私もJや…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2011.07.04
XML
カテゴリ:数学オタクへの道

maoさんのぼんちゃんが、連立方程式を楽しんで解いているそうです。
うちは、連立方程式が係数も解も整数のときは楽しみながらやっていましたが、
(って、小学6年生ぐらいでもやる、つるかめ算レベル、ってことです)、
分数がでてきたら、嫌気がさしていたようでした。

以下、maoさんのコメントとして書いた文章だったんですが、あまりに長くなりすぎたので、自分の日記としてアップすることにしました。

いくら、算数好きで、才能がある(?)息子でも、小2の子にJ教材をやらすのは、かなり大変です。

自主的にはなかなかやりませんし、アルファベット一つ分終わって、修了テストをうけたら(本当は"合格したら"ですが、今のところ不合格だったことはないので・・・親、先生とも注意深く息子の解く様子を見守って、合格間違いなし、の実力がついたところで受けさせています)「ご褒美」を餌にやらせています。

もうちょっとゆっくりのペースの方が親も楽なんですが、公文の進度上位者はみな親子一緒に頑張っているんだろうな、と想像しています。

いくら、算数ができても、精神的な発達は年齢相応(うちの場合は、年齢以下)なのでしょうから、自主的に勉強する、のはまだまだこれからですよね。

2年生のチャレン○の、今月の課題が「自分からチャレン○に取り組もう」だったりするわけですから。

息子は、チャレン○や赤ペンは、声かけしなくても、自分からやります。息子本人は、「チャレン○や赤ペンはとてもやさしいから、自分からどんどんできるのだ」、といっていますが、ああいう教材は平均的なその学年のお子さんにあわせているはずなので、自分から取り組むのはそれなりの敷居なんだと思います。

私自身、子どもの頃の勉強は簡単すぎて、難しいことに頑張って挑戦する習慣がついぞつかなかったので、息子に公文をやらせるのは、それなりの精神修養もかねているとは思います。
大学にはいったとたん数学が突然むずかしくなって、それまでの自分は数学が得意だと思っていたのは、井の中の蛙状態であったことに気がつかされました。
学校の試験では5しか取ったことがないし、満点に近かったし、実際できる方だったとは思うのですが、上には上がいくらでもいたわけです。

で、それまで、苦労して数学を勉強したことがないので、結局この教科から「逃げる」ことになってしまいました。
大学にはいってから専攻を選ぶところだったので、化学を選びましたが、今でも化学は得意な科目だったけれど、好きな科目だったのかと問われると微妙です。

で、話を戻して公文の教材ですが、うちが、たまたまだったのか、H教材は、すごく大変でした。10か月ぐらいかかりましたもの。
次のI教材が2カ月でおわってしまったのと、本当に対照的でした。
いろいろな新しい数学の概念が登場して、もりだくさんだと思いました。
「方程式」と「多項式の計算」の違いを理解するのにもひと山ありましたし。

やっているときは、連立方程式の解き方が、本当にマスターできたのか、親としては疑問視していました。
息子は加減法はすきなんだけど、代入法がいやで、修了テストもずっと加減法で押し通していました。

弱冠小学二年生の息子が高校数学をどこまで理解し、モノにしているのかは謎なのですが
一元連立方程式で代入法が使えず苦戦していたときが嘘のように、
J教材ででてくる、連立二次方程式では、問題によって代入法・加減法のどちらで解いた方がいいかを、すぐに判断し、すいすい解いているので、あのときの苦労がそれなりに意味があったのかな、と思います。

注意力をやしなう、とか
自主的に学ぶ姿勢をやしなうとか
公文にはいろいろな利用法があると思いますが
我が家の場合は、親子で新しいことにチャレンジしていく
共同作業になっているように思います。

スポーツ好きのお父さんが、我が子の野球やサッカー練習や試合にに毎週つきあってしまうような感覚に近いかしら。

ちなみに、先日届いた、3月末の進度表には、全国順位が書かれていませんでした。
息子はI教材を2カ月で終わらせた成果で、かなり順位をあげていたはずなので
だいぶがっかりしていました。

都道府県順位は発表されていましたが、前回の3位からひとつだけあげて、2位。
ひょっとして、1位かも、と期待していたのですが、1位のひと(誰だがわかりませんが)すごいです。

ここまで来ると、勉強というより、スポーツに近い感覚のように思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.04 16:49:39
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X