|
カテゴリ:6-2・指導(家庭練習)
宿題をだすのに。
私は 番号を付けた箇条書き この番号は必須にしています。 わかりやすく、箇条書きにするだけで、 何をやるかが、一目瞭然です。 私の宿題の出し方は 優先順位で、かいています。 だから、宿題あまりやらない子でも 1、はやってくる場合もある。 そして、だんだん、宿題の出し方も、 初期のころは 1、○○の右手の音符を読んでみる 2、音符がよめたら、歌ってみる とか、手とり足とりですが 1、○○を、自分のできるだけやってみる(音読み・歌・右手・左手・両手) と書いて、自分自身でどこまで解決したかを意識してもらう。 そして、だんだんと 走り書きへと・・移行して、 最終的には、何も言わないで、自分がどうやればいいか 自立してもらいたい。 中には、今日は1、をやったとか 書くことでモチベーションが上がる子もいますから そういう子には、 こんな表を渡す事もあります。 1,2,3,4年生くらいまでが 効果的に使える場合も多いです。 レッスン内容も大事なのですが どうやって次へ進んでいくか っていう、計画を話すのも、大事な時間だな と、 よく思います。 ところで(笑) その箇条書き・・・ なんで思い出したかというと・・ 先日の息子の学校へ持って行く日記というか作文。 家族で食事に行った事をかいてある。 ぼくは食事のマナーを守りました。 本当です 1、おはしをきちんともつ 2、きちんとすわる 3、ハナクソをほじらない なんだこれ!!(笑) ついつい、息子にも、ルールを守らせるとき、 「1、○○」これ、言っているようでした。 というか、なんだ私も(笑) 結構気づいてなくても、ルール、箇条書き風?で言っているのかも。 よりによって ハナクソって・・・ これ、食事のマナーというか・・汗・・・ 人の生活としてのルールって気もしますが。 まあ、守ってもらいたいですから、よしですけど。 そんなこと、学校で書かないでほしい。 でも、 息子も、記憶に残ったって事ですから。 食事のマナーとして、はなくそはほじらないでしょう。 ・・って 私、そんなこと言ったかな???汗・・・・ 番号付きの箇条書き。 これは、結構頭に入りやすい。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[6-2・指導(家庭練習)] カテゴリの最新記事
|