110799 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

子どもの地平と保育(私の研究ノート)

子どもの地平と保育(私の研究ノート)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Category

Favorite Blog

0歳から小学生まで… そうたろう8345さん
子育ち・親育ち・私… なごみ82さん
hannnouすくすく気候 ゆうなママりんさん

Comments

y2-mama@ Re:「待機児」ではなく、保育需要児童数でしょ!(03/28) 現在、政治を動かしているのは、育児は妻…
ゆうなママりん@ Re:携帯泣き止ませ大賞のリプレイ(07/16) 裏ワザに頼りたい気持ちは私もよく分かり…
lemondrops2005@ Re[1]:携帯泣き止ませ大賞のリプレイ(07/16) y2-mamaさんへ >赤ちゃんは本来泣くも…
y2-mama@ Re:携帯泣き止ませ大賞のリプレイ(07/16) とにかく泣いている赤ちゃんを静かにさせ…
January 15, 2007
XML
カテゴリ:大学で学ぶ私
 今日は、中国の上海の幼稚園の保育のビデオを見ました。今中国は教育改革に重点をおき、教師主導から子ども中心に、そして個性尊重の教育内容に変わってきた、とのこと。確かに今日のビデオは子どもと対話しながら、そして子ども一人ひとりの意見に耳をしっかり傾ける教師の姿がありました。こういった教育手法は上海を基点にして、全国的なガイドライン、コンセプトとして広がっているようです。とはいうものの巨大な国なので、地域格差はとてつもなくあり、ガイドラインを実施するまで到達することはなかなかのようです。ですが、こういったことを目指す先は「アメリカ」であって、日本はモデルにはなっていない、とのことでした。肝心のアメリカは地域、園の格差が大きく一体どこあたりをモデルにしているかはよく分からないのですが・・。いずれにせよ、中国という国がどう変わっていくのか、このビデオから何か脅威的なものを感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 16, 2007 01:25:41 AM
コメント(0) | コメントを書く
[大学で学ぶ私] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X