284224 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

カテゴリ

Oct 28, 2005
XML
ハロウィンもかなり定着しましたねー。
といっても、ハロウィンをお祝い(ていうんだろうか・・・)してる人って、見たことないんですけど、子供の英語教室と外国の方がらみのパーティーは、仮装してきてねといわれます。ハロウィンの仮装グッズもけっこう売られています。

去年息子がハロウィンのパーティーにおよばれしたときには、仮装グッズを買いに行ったらほとんど売り切れで、あわてて銀色の布で鎖帷子、青の布でマント、100円ショップの剣と盾で、勇者スタイルの衣装を作りました。

こんな東アジアの端の国でも楽しむようになったハロウィンですが、もともとの起源は古代のケルトの祭事でした。
10月31日はケルトの大晦日で、サマインというお祭りが行われていました。
ケルト人は、1年が死んでまた新しい年が生まれると考えていましたが、大晦日は1年でいちばん異界との境界線が薄くなり、死者の霊や魔女、妖精たちが集まる日だとされ、人々は死者や魔物にとりつかれないように、それらと同じような衣装をまとい、死者や妖精が家の中に入って悪さをしないように、家の外に食べ物をおいたんだそうです。
もともとは、大きな火を焚いていけにえを奉げ、踊りあかして、霊を慰めると同時に、収穫を喜ぶ祭りだったそうです。
イベントは違いますが、日本のお盆と彼岸を合わせたような感じがします。
でも、日本は霊を迎え入れてあげるんですけど、向こうは追い返しちゃうんですね。

かぼちゃのジャック・オ・ランタンは、キリスト教以降のアイルランドの民話が起源になっているようです。
酒飲みのジャックが、魂と交換で悪魔に飲み代を払ってもらうんですが、悪魔との知恵比べに勝って、「絶対に魂を取らない」という約束をさせます。そしてジャックは天寿を全うして天国に行くのですが、悪行がたたって門前払い。地獄に行ったら、悪魔に「魂を取らない」と約束したから地獄には入れられないといわれてしまいます。以降、ジャックは悪魔にもらった地獄の火をくりぬいたカブのチョウチンにともして、さまよっているそうです。
そして、カブがアメリカでこの時期たくさん採れるかぼちゃに変化したらしいですよ。

この世界と異界の境界が薄くなる時期というのは、ファンタジー作家にもたくさんのインスピレーションを与えるようです。たしかスーザン・クーパーの「闇の戦い」シリーズでも、ハロウィンからクリスマスにかけて魔の力がだんだん増していき、主人公の少年が魔に立ち向かう使命を帯びるといったプロローグだったと思います。
「指輪物語」にしても、「ゲド戦記」にしても、ケルトのにおいがしないファンタジーはないんじゃないかというほどケルトとイメージの世界の結びつきは強いものがあります。

コーンウォールの聖杯改訂新版光の六つのしるし

★補足★
実は日本にもハロウィンとよく似た行事があるんですよー。
わたしの故郷、北海道、特に道南地方では、七夕にこどもたちがちょうちんをともして、「竹~に短冊たなばたまつり 大いに祝お ろうそく1本ちょうだいな けないとかっちゃくぞ(くれないとひっかくぞ)♪」と歌いながらろうそくをもらって歩きます。ろうそくは仏壇で使いますが、回るのは子供、各家で用意しているお菓子が目当てなんです。最近は子供の夜歩きは危ないということで制限されているようです。
北海道在住のフロッピーさんの記事、相互にトラバしてます。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 29, 2005 01:03:22 AM
コメント(10) | コメントを書く


お気に入りブログ

名古屋市科学館へ錯… 睦美さん

絵本箱 勾玉91さん
リバーサイド 四季の風365さん
♪ちょっとひとやすみ… ワルツ820さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん

コメント新着

ヒフミヨ矩形 ヒフミヨ渦巻 @ 数の言葉ヒフミヨ(1234) さよなら三角また来て四角 四角は1×1  …
None@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) ネギを植えた人、これは朝鮮半島の説話で…
Yamu@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) 飢餓の時の話かも。
やまぐち@ 「プリデイン物語」 ~すてきな物語です 私が初めてこの本に出会ったのは1975年で…

© Rakuten Group, Inc.
X