|
カテゴリ:地図作成
新東名やお台場で自動運転の実証実験 デジタル地図検証(朝日新聞)
内閣府は3日、自動運転に欠かせない3次元の「デジタル地図」を検証するため、東名高速や東京・お台場周辺などで実証実験を始めたと発表した。日独の自動車関連企業や大学など21団体が参加する。 自動運転用の3次元高精度ダイナミックマップの話題。 ダイナミックマップでも「協調部分」といわれる静的なレイヤについては、産業革新機構をはじめ三菱電機やゼンリン、パスコ、アイサンテクノロジー、インクリメントP、トヨタマップマスター、自動車メーカー各社らが出資して設立したダイナミックマップ基盤株式会社が整備を担っており、現在高速道路部分のデータ作成を行っている。 実証実験は自動運転を研究開発している企業や大学が参加し、東名や首都高など計300キロの高速道に加え、お台場やつくば市などの一般道を走行することで、作られたダイナミックマップが実際に活用できるか検証しようというもの。 自動運転は車に積んだセンサー類と、先読みデータや周囲の動的情報を集約するダイナミックマップが共存する形で実現するわけだが、実際にダイナミックマップのクオリティが自動運転の条件をどこまで満たしていくのかは実験を重ねて検証していくことになる。 高精度であることはもちろん、用途を考えれば更新のリアルタイム性も求められることになるが、更新のあり方についてはまだ課題も多い。 ダイナミックマップは「地図」という性格でありながらも、自動運転に不可欠な国家的(あるいは世界的)インフラとなっていくものであり、一朝一夕で完成するようなものでもない。 一つ一つ検証を積み重ねていくことが重要で、今回の実証実験がその命運を左右する大事な一歩になることは間違いない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.10.03 22:16:17
コメント(0) | コメントを書く
[地図作成] カテゴリの最新記事
|