カテゴリ:観光・美術館・博物館・記念館
軍艦島(端島)クルーズ長崎には、多くのユネスコ世界文化遺産がありますが、その中でも人気なのが軍艦島クルーズツアーです。 軍艦島の歴史は、1810年に石炭が発見された事に始まり、閉山される1974年まで日本の近代産業を支えてきました。また、軍艦島がなかったら三菱財閥はここまで成長出来なかったとも言われてます。 最盛期を迎えた1960年(昭和35年)の軍艦島の人口は5,267人となり、人口密度は現在の東京の10倍近くもありました。 写真は、軍艦島を北東方向から撮影したものです。この景色が、当時三菱重工業長崎造船所で建造中だった戦艦「土佐」に似ていることから、軍艦島と呼ばれるようになりました。正式名は、長崎県長崎市高島町端島です。 小中学校や病院跡 軍艦島の詳細については、 軍艦島のホームページ で確認してください。ホームページでは、スマホを使って上陸証明書を発行するサービスもあります。なんと、無人島の軍艦島でもスマホが使えます。なお、帰港後に上陸証明書が配布されるクルーズもあります。 今回の軍艦島クルーズは、軍艦島上陸者の4割が選んでるとされる最大手の「やまさ海運」軍艦島上陸周遊クルーズに参加してきました。(所要時間は150分) 「やまさ海運」の高速遊覧船マルベージャは、旅客定員220名を超える船です。軍艦島クルーズで最も大きな船なので、安全で揺れが少ないのが特長です。 マルベージャ 他の軍艦島クルーズでは桟橋などで乗船受付なんてのもありますが、やまさ海運の軍艦島クルーズは長崎港ターミナルの「やまさ海運の窓口」で行うので安心できます。いろいろと便利で安心感がある分、他のクルーズより若干高めの料金設定になってます。乗船料金と長崎市軍艦島上陸施設利用料金で4500円でしたが、ネット割引があったので4000円となりました。 長崎港ターミナル やまさ海運窓口 乗船するときは、2階の右舷席がベストポジションです。早めに桟橋に行かれることをオススメします。 乗船風景 2階席は風が強いので、復路は1階席にしました。1階席では、船に取り付けられたカメラ映像をテレビに投影した解説してくれるので、凄く分かりやすいです。 船内のテレビ 軍艦島クルーズは、必ず軍艦島に上陸出来るとは限りません。軍艦島への上陸率は70%前後のようです。上陸するには軍艦島のドルフィン桟橋利用基準(長崎市条例)を満たし、船長が上陸を判断する必要があります。 1.風速が秒速5メートルを超えるとき。 2.波高が0.5メートルを超えるとき。 3.視程が500メートル以下のとき。 ドルフィン桟橋 上陸するとガイドさんと共に団体行動になります。 案内の様子 軍艦島クルーズの比較軍艦島へのアクセスは、軍艦島クルーズを運営しているのは以下の5社を利用する以外にありません。各社いろいろと特色があるので少しだけ比較してみました。 ● やまさ海運(株) ・長崎港(大波止) ● 軍艦島クルーズ(株) ・元船桟橋(五島町) ● (株)シーマン商会 ・常盤ターミナル(大浦海岸通り) ● 軍艦島コンシェルジュ ・常盤ターミナル(大浦海岸通り) ● 馬場広徳 ・野之串港 ・・・()桟橋の最寄駅 どこの桟橋から何時に出航するかチェックして下さい。ホテルの近くの港から出航する便が便利です。車の方は、桟橋近くの駐車場の有無も確認を忘れないで下さい。 馬場広徳は、長崎駅から約20km離れた野之串港ですが、乗船時間が短いので、船酔いが心配な方にはオススメです。 軍艦島クルーズで使用される船舶を確認して下さい。アットホームな感じがいいのであれば小型船舶がオススメ。乗降りに時間がかからないので、軍艦島の上陸時間が長いというメリットがあります。 ブラックダイヤモンド号のように2階に屋根がない船は、天気が良ければ開放感があって楽しそうです。 ブラックダイヤモンド号 軍艦島コンシェルジュのマーキュリー号は、船の構造と船員のスキルに秘密があり上陸率が高いらしいです。 元軍艦島の住人だった方や世界遺産登録を目指すNPO法人代表の方がガイドされたり、ツアーによっていろいろ工夫されているようです。 料金は、少し違いがありますが、大差はないので、各社のサイトを見て気に入ったものを申し込むといいと思います。サイトには、割引券があったりしますので探してみて下さい。 すでに、ゴールデンウィークの予約はかなり埋まっています。 軍艦島クルーズ(株)は前日正午までに予約しないといけないので注意して下さい。 ※各情報は、2018年4月の現在ものとなります。 1/3000 軍艦島(端島)(艦船モデル)[フジミ模型] ジグソーパズル 軍艦島 軍艦島よ 永遠に 〜NHKアーカイブスより〜 軍艦島石炭ラスク 軍艦島オデッセイ Blu-ray 応援ポッチとお願いします チョコやスイーツ関連のブログが探せます お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
August 18, 2018 11:09:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[観光・美術館・博物館・記念館] カテゴリの最新記事
|
|