412558 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

chun36jet project~夢稽郭(むけいかく)~

chun36jet project~夢稽郭(むけいかく)~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

コロプラ状況

フィールド画像


位置画像

コメント新着

ピクシー改aqua@ Re:近況報告(09/22) モンハンワールドをプレイされてるのです…
ピクシー@ Re[3]:ESP-WROOM-02始めました(05/08) chun36jetさんへ 返信ありがとうございま…
chun36jet@ Re[1]:ESP-WROOM-02始めました(05/08) ピクシーさんへ なお 最近の活動はIngre…
chun36jet@ Re:ESP-WROOM-02始めました(05/08) ピクシーさん ご無沙汰しております。思い…
ピクシー@ Re:ESP-WROOM-02始めました(05/08) 一年前の日記か…ふと思い出してchunさんの…
chun36jet@ 8/1返信 さんちぇさん> 浦島レスになりますが、シ…
sanche@ Re:歌の翼(08/01) いや本当にシステムが複雑過ぎます。 (-_-…
chun36jet@ 1点訂正を Xenonの赤ギターは出来てました。酷かった…
chun36jet@ 6/10返信 さんちぇさん> ありがとうございます(^^…
sanche_@ Re:地味に好調(06/10) 色々おめでとうございます ●Restart赤 …

お気に入りブログ

\1,980(税込) ni8hochoさん
閑話処 ぬらり庵 篁 鴻志さん
ピクシーさんの廃人… PIXY1175さん
バイオリズム- myu3330kvさん
さんちぇのページ sanche_さん
月光賛歌 rashionさん
感情論・Returns(カ… wacky1175さん
今古有神奉志士 啓椎さん
Jazzy Cat KE-KO@dmkさん
With the Rest and A… YAS沈さん

プロフィール

chun36jet

chun36jet

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年05月19日
XML
カテゴリ:雑感
↓こちらのTech-On!の書評がきっかけで3ヶ月前に購入した本であり、休み休みですが、本日やっと読破しました。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130130/263181/?ST=observer&P=1

相対論はNewtonなどで散々「絵的には」説明されていますが、これを数式を使って定量的に理解しようとすると、途端に難しくなる代物です。特に一般相対性理論。
アインシュタインが一般相対性理論を発表した当時、その数学的記述は今ほど統一されていなかったのと、裏付けとなる観測結果が今ほど無かったため、理解できる人はかなり少なかったと聞きます。(出典を忘れました。ウソだったらすみません)
本書の著者であるリリアン・R・リーバー女史は、そんな「一般人の手に届きにくい」状態であった一般相対性理論を、理解しやすく整理して解説してくれたのですから、かのアインシュタイン氏も絶賛したのでしょう。
本書は、そんな歴史ある書の日本語訳です。


Tech-On!が技術者向けのサイトなので、上記書評によれば、本書で想定する読者の「数学的基礎体力」は「大学のワンゲル部OBくらいの基礎体力」と喩えています。
つまり「高校の微積分や大学の教養部でやる解析学や線形代数って、体育に喩えるなら大学のワンゲル部並み」という主張であり、ホントかよという気もしますが、そういうことにしておきましょう(^_^;。
ともあれ、そんな(自称)ワンゲル部OBが、本書をちゃんと読破するには、上記書評にもある通り、超えなくてはいけないハードルがあります。
何と言っても、リーマン幾何学とテンソル解析に関する部分は、なかなかにハードであり、ワンゲル部の範疇を超え、下手すれば冬山登山レベルなのでは、と思うのです(^_^;。

上記書評の著者は結局、途中経過をすっ飛ばしてしまったみたいですね。

でも、私はそんな「冬山」を踏破しました!


それにはちゃんと理由があります。
下記ブログにもある通り、私は既に2冊の一般相対論関係の入門書を読破しており、そちらのバックボーンがあったためです。
http://plaza.rakuten.co.jp/chun36jet/diary/201102130000/
当時、理解があやふやだったところが、今回の「数学は相対論を語る」で補強できたのは良かったと思います。


逆に言うと、本書は読みやすいのですが若干、数学の細かい部分が省略されているきらいがあります。
(無論、論理的に破綻している箇所は無いのですが)
著者は「最低限の数式で」と配慮して下さっていますが、「最低限の数式」というのは必ずしも親切じゃないんですよね。

そういう意味では、読む順番としては、私が読んだ順がベストかなーと思います。
新しい本の著者の方が、私たちが躓くところをうまくカバーしてくれているんですね。
1.「趣味で相対論」
2.「道具としての相対性理論」
3.「数学は相対論を語る」

ま、最初の2冊の理解が完璧なら、わざわざ3冊目を読む必要は無いんですけどね(死
ただ言い換えれば、それぞれの本に一長一短あるので、読み比べることにより、美味しい所取りが出来るわけで。

個人的にはそろそろ、本書の記載内容くらいは、人に説明できるレベルになりたいですが.....orz

それにしても、内山龍雄さんの「一般相対性理論」を理解することで、入門書のレベルを卒業できる日は来るのだろうかorz






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月19日 21時20分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X