508506 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

7年連続年間検索第1位★★★★★★★金メダル達成愛知県清須市内装屋さん

7年連続年間検索第1位★★★★★★★金メダル達成愛知県清須市内装屋さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

内装屋サン

内装屋サン

カレンダー

お気に入りブログ

たちばな ミックス… New! K,R,P.さん

ネギの畝に除草剤を… New! youkou888さん

「迷想中・迷走中・1… New! iiki8さん

amazonでベストセラ… 内藤みかさん

栗焼酎 ダバダ火振 ヘイカケさん

元上海駐在員の 変… konkei911さん
zhimei tomo-chan5662さん
☆私の部屋☆ ちょみ81221さん
光の国 most-asaさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

バックナンバー

2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月

日記/記事の投稿

カテゴリ

2007年02月08日
XML
カテゴリ:風水 インテリア
今日2月8日は事始め


事始めとは、正月のことを始める日、つまりお正月を迎える準備を始める日のことで、以前は門松やお雑煮を炊くための薪などを、山へ取りに行く習慣があったようです。

インドやアラビア、そして中国の天文学に共通した二十八宿(にじゅうはっしゅく)から発祥したもので、旧暦の12月13日は「鬼」となっていて、婚礼以外はすべてが吉とされていることから、『正月の年神様を迎える日にふさわしい』として、この日に設定されました。

中国では、旧暦の8月15日には月餅という餡や卵の黄身が入った菓子を、韓国でもお中元やお歳暮に似た習慣があり、旧暦8月15日と旧正月に肉類や調味料などを贈るようです。
ミャンマーでは10月にお世話になった人に食料品やロンジーという民族衣装を贈ります。

毎年12月13日におこなわれる「事始め」とは、祇園のお茶屋の伝統行事です。芸妓さんや舞妓さんが普段、舞などを教えてもらっている師匠を訪ね、今年一年間お世話になったことを感謝し、翌年の挨拶をします。芸妓さんや舞妓さんは師匠に鏡餅を寄贈し、師匠は舞扇を手渡し、一年の苦労をねぎらいます。

落語界では、以前は噺家も小さな鏡餅を持って師匠のお宅に行ったそうですが、今は師匠側が大きな鏡餅をあらかじめ用意しているそうです。

米朝一門は全員がネクタイを締めた正装で集合し、代表して筆頭のざこばさんが

「今年もお世話になりました」

という挨拶をし、続いて師匠・米朝さんが

「来年もおきばりやす」

と答えて、あとは飲めや歌えの大騒ぎになるということです。

事始めが噺家にとってのお正月であるのならば、本当のお正月はなにもないのか、というとそうでもないようです。
元日のお昼からやはり師匠のお宅へ伺って、新年の言祝ぎをしたあと、飲めや歌えの大騒ぎ。
事始めと違うところは、ほかの一門や家族も参加するので、その賑わいたるや天地もひっくり返るほど、だということです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月08日 18時19分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[風水 インテリア] カテゴリの最新記事


ニューストピックス

コメント新着

キャサリン0406@ Re:GW中の出来事 「あっち」ではいつも大変お世話になって…
なお3278@ こんにちは 仕事がいつもあっていいですね 八月に見…
内装屋サン@ Re:どうも(08/15) most-asaさん >ごくろうさま > >従…
内装屋サン@ Re:おお(08/14) most-asaさん >すばやく アップ あり…
most-asa@ どうも ごくろうさま 従兄弟さんも「記憶喪失…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X