3215232 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(84)

登山・ハイキング・さんぽ

(145)

日常のちょっとした出来事

(172)

暮らしを豊かに☆

(337)

今日のお買い物

(204)

お店情報

(408)

アンティーク

(51)

紅茶・中国茶・台湾茶の部屋

(66)

天体

(4)

カメラと写真

(23)

イタリーの伊達好き☆

(22)

オトコの小物

(73)

電撃訪問!

(43)

家事の一工夫

(17)

ぼやき

(401)

オーディオ・アクセサリー

(20)

自作真空管アンプ

(372)

電子工作

(45)

自作真空管式ラジオ

(47)

疑問符

(12)

料理とのマリアージュ

(126)

本日の一杯

(106)

オリジナル・カクテルの創作

(22)

音楽とお酒

(5)

屋外で飲むお酒

(7)

お酒の旬な話題

(56)

お酒と健康

(22)

EL95 UL接続 シングルアンプ

(17)

E83F K-NFB ロフチン シングルアンプ

(18)

8JV8 K-NFB シングルアンプ

(36)

ECL84 UL接続 シングル・パワーアンプ

(14)

6AK6 UL接続シングル・パワーアンプ

(5)

6AK6 ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(11)

E88CC 真空管式ヘッドフォンアンプ

(5)

6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(22)

EF80 UL接続 ヘッドフォン兼パワーアンプ

(3)

E180F 三結シングル ヘッドフォンアンプ

(15)

6AN5WA シングル ビーム結ロフチンアンプ

(40)

6V6GT ビーム管接続 シングルアンプ

(18)

6W6GT 三結 カソフォロ出力 シングルアンプ

(23)

EL803 UL接続シングル モノラルアンプ

(7)

3B4 三結 シングルアンプ

(12)

EL91 三結ロフチン シングルアンプ

(12)

3S4 ロフチン ヘッドフォン・アンプ

(16)

真空管プリアンプ

(62)

半導体プリアンプ

(13)

6005W UL接続 ロフチン シングルアンプ

(3)

5847 ミニアンプ Bacchus Antiques

(11)

投資にまつわるお話

(18)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Headline News

Rakuten Card

Freepage List

June 25, 2023
XML
一枚だけ残っている東武鉄道の優待券で、足利の両崖山へ登山だ。
300mほどの低山ながら、眺めがよく岩場あり、
ロープありと変化に富んでいる山なのだ。





足利市駅には9時頃に到着。
先ずは織姫神社で、登山の安全祈願をしよう。
ここは縁結びの神様なのだけどね。

神社裏側に両崖山への登山道があり、途中のトイレで用たし。
今日は日曜だから、ハイカーの車が多いね。
歩道が終わり、暫く登ると本格的な登山道。





緑モリモリで、冬とはだいぶ雰囲気が違う。
両崖山の展望スポットが前方に見える。





登山道左側の大きな岩を登り切ると、展望スポットに到着だ。
ブログ冒頭の写真の通り、関東平野を一望☆
ここでザックを下ろし、今日初めての休憩。
陽射しをモロに浴びる場所だから、長居は出来ないね。

好展望に別れを告げ、天狗山へと向かう。
その手前は、ロープのかかる岩場の急登がアスレチックで面白い。








斜度はあるが、足場は豊富で三点確保がしやすい。
岩場通過の練習にもってこいだ。
急登をこなすと、天狗山山頂のささやかな広場。





日曜の昼前だから、良いポジションは押さえられてる。
南側のベンチは空いているので、そこでお昼にしよう。
東側は、先ほど登った両崖山。





その奥に大小山が見えるね。
南側は、下山する尾根筋。





お饅頭と麦茶も頂き、ご馳走さまですm(_ _)m
絶景を十分楽しみ、さて下山だ。
この尾根筋も、緑が濃いね。





途中、見晴台があるので寄って行こう。





その先行き止まりとあるが、冬ならやや急な岩場を通過できそう。
バリエーションルートかもしれないね。
13時前には無事に下山でき、短いながらも充実の軽登山。
今度は紅葉の季節に再訪しようかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 17, 2023 10:57:32 PM
コメント(0) | コメントを書く
[登山・ハイキング・さんぽ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X