223300 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白金台と大手町

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

コクリコ2006

コクリコ2006

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

ココ@ 残念 終了してしまったんですね。 偶然拝見して…
大阪のOL@ そう考えますか・・・ とても文章がお上手ですね。 私40代の大…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.05.05
XML
カテゴリ:生活
ゴールデンウィークはどこも人の山。というわけで、前半は野尻湖の山の家で新緑に触れ、後半は地元をうろうろしている。

5月4日、5日は、清正公のお祭り、そして、フリーマーケット。

白金高輪の支所前のフリーマーケットは、2年に一度くらいのペースで出品している。今年も、家の要らないものをかき集めて、真夏の日差しの下、束の間、露天商に変身した。

出品にあたり、家の整理をしたら、今年は、うんざりするほど、要らない本の山が出来た。

「もう一度、開くことがあるだろうか」と自問をして、「ノー」であれば、迷わず、本棚から下ろした。

作業のなかで思ったのは、ものごとって賞味期限がある、ということ。

株、金融、経済関連の本は、3年たつと、ほとんど読み返すことはない。いまだに金融業界に身を置く私だけど、これから、経済学者になるわけでなければ、もう、モジリアーニミラーの理論を勉強し直すことは永遠にない。それがだいたいなんだか、分かっていればいいのだ。企業金融の本も、株の罫線分析の本も、もう、これからの私の人生に役立つとは思えない。

ヨーロッパやアメリカに行くごとに買い込んだ、インテリアの写真集、横文字の小説や、美術、絵画の本。高価だったわりには、読み返すことは少なかった。やたら大きくて重くて、場所をとる。思い切って処分。

とくにフランス語の本は、帰国したら買えないと思い、やたら買い捲った。20代、パリに留学していた私は、「古典はこれからの思索の基礎」と思い込み、ギリシャ神話、フランスの歴史、ボルテール、トクヴィルなどの啓蒙時代の名著から、現代哲学までそろえたが、その後、人生の波に押し流され続けるうちに、いつしか、フランス的教養や思索への志は完全に消えうせ、せいぜい、今でも役立っている本は、ワインの本とパリの地図くらい。

さらに、より最近、大手町の地下鉄構内の本屋で手にとるベストセラーの類。一応、衝動買いは避け、3日くらい考えてから買うのだけど、30分くらいで読んでしまえば、二度と読むことはなく、内容も覚えていないものが大半だ。

さて、私の本棚で、生き残っている本、いまだに手放す気がしない本とは、どんな本か。

アンナカレーニナ、細雪、宮沢賢治の童話など、高校時代に読み、その後も3度以上読んでいる数少ない文庫本(高校時代に制覇できなかった古典は、もういまさらダメです)。

料理本(意外や意外、これは何度も何度も古い本でもボロボロになるまで読み返します)。

老子、易、仏教の本(これは、30代後半以降の趣味です)。

でも、こうしたマイブックも、10年後には、どうなっているか分からない。

時間の洗礼を浴びて生き残るモノは、まことに少ない。

私のほぼ全ての持ち物は、やがてくる私の死によって、無価値のガラクタになるだろう。

服も、家具も、思考も、人間関係も(ガラクタ化しないのは、不動産と現金!)。

私のなかで、モノや知識を溜め込む時代はいよいよ終わりです。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.05 21:26:28
コメント(6) | コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X