953389 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ハッピー&ラッキーな日々

ハッピー&ラッキーな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

ハッピー☆ラッキー

ハッピー☆ラッキー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

信頼関係の作り方 New! よびりん♪   さん

人は性善でも性悪で… New! よびりん2004さん

【活きていくうえで… おぎゃりん☆さん

GAIA BE AN INDIVIDUALさん
伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん

コメント新着

ハッピー☆ラッキー@ Re[1]:お盆にはペットも帰ってくる(08/15) 名無しさんへ はじめまして。コメントあ…
名無し@ Re:お盆にはペットも帰ってくる(08/15) 初めまして。 私にも大切なペット達がおり…
シノブん@ Re[2]:ひとりさん流片付け術(斎藤一人さんのお話より その2)(04/12) バンコク「竹亭」さんへ いや私も今、必死…
ハッピー☆ラッキー@ 終了いたしました こちらのプレゼントは終了となりました。 …
ハッピー☆ラッキー@ ともこさん お返事が遅くなってしまい、大変失礼いた…

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2010年01月24日
XML
カテゴリ:ファミリー

こちらは日帰り旅行なのですがシリーズとなっております。シリーズの最初はこちらからどうぞ。  

本日も建長寺シリーズの続きです。  

三門を過ぎ、右手を見ると立派な梵鐘がありました。    

建長寺 梵鐘

 

建長寺 梵鐘立て札

 

娘としげしげと梵鐘を眺め、また三門に戻り、仏殿へと向かいます。

短い距離なのですが、この三門と仏殿の間にそれはそれは立派な木がありました。 


   

 

建長寺 柏槇

 

 

柏槇(ビャクシン)という木です。  
このままでは大きさが伝わりづらいと思いますので、近くに人がいる写真をもう1枚。

 

建長寺 柏槇2

 

この柏槇は、開山された大覚禅師が、宋から持ってきた種を大覚禅師自ら手植えをしたもので、樹齢約750年だそうです。  

良い気に満ちた神社仏閣では、このような立派な木(御神木など)を目にすることが多々あります。  


以前、「気=木」なのだ、と教えて頂いたことがあります。  

穢れ(ケガレ)という言葉がありますが、この言葉の本来の意味は「気枯れ」=「木が枯れている」ということなのだそうです。  

逆に言うと、木がすくすく育つ場は、磁場としてみたときにも良いエネルギーの場所だと判断されるそうです。  

こんな立派な木を見ていると「ああ、やっぱりここは本当に良いエネルギーの場所なんだなぁ」と改めて思いながら仏殿へと歩を進めました。

(その後、まさしく気(木)のエネルギーに満ち溢れている場所を登り続けることになるとは、この時はつゆ知らず・・・雫雫 )


立派な柏槇の先に、香炉と仏殿が表れました。

 

建長寺 香炉&仏殿
立派な香炉の先に見えるのが仏殿です。 
建長寺 仏殿立て札

 

仏殿の立て札を見て驚きました。
まさか、鎌倉の地で、徳川家に繋がるものを目にするとは思っていなかったからです。
日光と鎌倉の旅がこんな風に繋がっていることに、お導きを感じました。  

そして、気になったのが、衆生済度という言葉。
どんな意味なのかを調べてみました。  


衆生済度
・仏道によって、生きているものすべてを迷いの中から救済し、悟りを得させること。
・仏教語。「衆生」は生きとし生けるもの。人間を含むすべての生きもの。「済度」は迷う衆生を悟りの境地に導くこと。      


北条時頼公と大覚禅師の「皆を迷いの中から救いたい」そんな願いが込められているのですね。


次回は建長寺のハイライトとも言える、半僧坊をご紹介したいと思います。

(続く)

 

平和と希望そして、愛のシンボルマーク M


本日もお読みいただき有り難うございます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りしております四つ葉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月24日 23時12分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[ファミリー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X