テーマ:お勧めの本(7406)
カテゴリ:メディア+音楽
日本の特別地域(6) 副都心編 東京都渋谷区 【1260円】 2008年10月31日発売 当ブログ2008年9月19日の記事で、 サブカル臭満載なマイクロマガジン社の 「地域批評シリーズ・日本の特別地域 東京都○○区」を紹介したところ、 明らかに関係者と思われる方からコメント欄にカキコが。 「足立区」、「葛飾区」、「板橋区」、「杉並区」、 「豊島区」、「新宿区」・・・と来て “副都心線つながりで次は「渋谷区」!”と予言した筆者に対し、 “BINGO!”と告げに来て下さったらしい。 これは“また宣伝してくれたらちょっと嬉しい” ・・・との無言のメッセージと受け取った非KYの筆者は こうしてせっせと最新作「渋谷区」のブログを書いている訳 (ちょっとタイミング遅れたけど)。 いや~、小ネタ提供ありがとうございます(こ~ゆ~の大歓迎っす☆)。 今「シブヤ」って、副都心線の開業に始まって、 安藤忠雄デザインの新・渋谷駅、 故岡本太郎作の巨大壁画「明日の神話」設置、 旧ブックファースト跡地へのH&M開店予定・・・etc. 結構HOTなネタが多いから このタイミングで「渋谷区」版出すって結構巧いかも。 ブログ記事も出版ギョーカイも、タイミング命っすから♪ ------------------------------------------------------------------- ■ 冷静に考えると渋谷ってメチャ特殊だよね・・ 『地域批評シリーズ』第6弾!「東京都 渋谷区」が登場! 「渋谷区」と聞けば、やっぱり渋谷駅を中心とした繁華街をまず最初に連想させます! その次に、「ギャル」や「チーマー」、「109」に「センター街」など若者文化発祥の地のイメージも強烈に思い出すことでしょう。 また、渋谷区には「渋谷」以外にも、原宿・表参道・恵比寿・代官山・代々木など、どの街も名前を聞いただけでも強烈なイメージが喚起されるものばかり。 そう!渋谷区とは、「シブヤ」を頂点として、ともかく個性が強く、むしろ特殊で、それぞれ馴染む人間、馴染まない人間を強烈にわけるという、色々な方向に突き抜けた地域が、15万11平方キロメートルという大して広くもない土地の中に凝縮され、しかもお互いに徒歩で行き来できる距離に存在している、そんな不思議な街なのである。 ■ そんな渋谷のアレコレを・・ これまでに『地域批評シリーズ』が扱ってきた他の区、足立区、葛飾区、板橋区、杉並区はすべて本格的な住宅地。そして豊島区、新宿区は、池袋、新宿という一大繁華街を持ちながらも、多分に「住民の匂い」がする街だった。 それに対して渋谷区からは、ほぼまったく「渋谷区民」の匂いがしてこない。いや、ちゃんといるんだ19万人以上。住宅地と渋谷区民も特徴があり面白い。 それでもなお、渋谷区は「シブヤ」のイメージに完敗する。 なぜ、渋谷区に「シブヤ」が生まれたのだろうか。 そして、渋谷以外の街、原宿、表参道、恵比寿などはどうして今のような形、ポジションに収まったのだろうか。 本書は、渋谷駅を中心に生まれ全国に絶大な影響力を行使し続ける渋谷文化を解明し、その真実の姿に迫るものである。 そこには、大企業の野望。仁義なき戦いの末に生まれた意外な結末。侵略にさらされる先住民の姿など、多種多様の物語が存在する。 【目次】 まえがき 冷静に考えると渋谷ってメチャ特殊だよね 渋谷区基礎データ / 全体地図 / 区略史 第1章 「渋谷って今どうなってるの」 ただ今センター街は「浄化」中 不良vs補導員の仁義なき戦い 中学入ったらまずマルキュー? 公式化するファッション事情・・他 第2章 「オトナの街か ガキの遊園地か 原宿&表参道」 しっくりくる人来ない人 表参道のポイントは「空気」の好き嫌い そろそろ考え直してくれ! 大ラッシュに耐えて原宿に集う人々・・他 第3章 「シブヤという現象を研究してみた」 シブヤのファッションとは どこがどう支持されるのか 軟弱な不良の逃げ道? 渋谷チーマーの今昔・・他 第4章 「何気に不便?でも無問題?渋谷区のインフラ事情」 東急の野望 渋谷発横浜行きの独裁帝国建国中 のほほんと構える渋谷区のJRにやる気はあるのか・・他 第5章 「幻の渋谷原住民を訪ねる旅」 そもそも渋谷区民は「シブヤ文化」の担い手か 小学校は23区トップ! だけど中学校になるととたんにダウン!?・・他 第6章 「渋谷区とシブヤはそのままでいい」 東急と西武 ふたつの企業の化学反応 住民の隔離・追放は完了! 渋谷区が打つ「次の一手」とは?・・他 ■ 作者プロフィール 佐藤圭亮 1975年宮城県生まれ。エンターテインメント系、ギャンブル系をメインになんでも執筆するフリーライター。酒と粗末な食事があれば困らない燃費の良さでもって、歌舞伎町界隈に頻出中。著作に『常識三国志ドリル+雑学豆知識』(毎日コミュニケーションズ)、『日本の特別地域5 東京都新宿区』 丸茂潤吉 1975年生まれ。著書に『踊る名言』(リーダーズノート)等がある。別冊宝島ほか週月刊誌の著述を担当。『非業のカリスマ列伝』(竹書房)マンガ原作者。 <『街』という漢字を見よ! 街に行くことは自らの屍を埋める旅。人はそこで悟るのだ!>と語る『Hanako』愛読者。 【マイクロマガジン社HPより引用 】 ------------------------------------------------------------------- ・・・しかしながら、我が街中央線沿線のサブカルタウン、 駅近の本屋の一番目立つトコ、「週刊TVガイド」とかの横に、 「地域批評シリーズ・日本の特別地域 東京都杉並区」を 3、4冊並べるのはどうかと思う。 お年寄りが“普通の地図”と間違えて買ってしまうやん。 この破格の高待遇、 マイクロマガジン社ルートセールスの努力の賜物か? それとも書店主のポリシー or 在庫処分か? ・・・謎である(もう止まってたけど)。 日本の特別地域 特別編集東京都杉並区 たのしい中央線(5) 中央線で猫とぼく 北尾トロ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Nov 15, 2008 06:01:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
[メディア+音楽] カテゴリの最新記事
|
|