114151 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自称起業家の読書日記

自称起業家の読書日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

自称起業家

自称起業家

カレンダー

バックナンバー

2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月

お気に入りブログ

コメント新着

  千子@ Re:日経BP社・宮田満バイオセンター長の講演メモ(12/05) これからのご活躍、心よりお祈りしていま…
 海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
 もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
 まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
2005年11月26日
XML
カテゴリ:医療の本
大病院の通信簿大病院の通信簿

本書は、「日刊ゲンダイ」に2003年11月15日から2004年8月28日にかけて連載された『大病院の通信簿』を大幅加筆したもの。
2003年から2004年の夏まで、毎週1つの病院を訪問して、全国の41の大病院について、著者の元医師の主観による基準を点数化して評価している。
最も得点が高かった山王病院は是非一度見学したいと思った。

著者の米山公啓氏のWebサイト
http://yoneyone.com/

○評価基準
会計待合室 20点
診察待合室 20点
職員の態度 20点
玄関    10点
売店    10点
アメニティ 10点
アクセス   5点
トイレ    5点

○評価対象施設
山王病院、榊原記念病院、杏林大学病院、順天堂医院、昭和大学病院、東京逓信病院、聖路加国債病院、東京厚生年金病院、東京女子医大病院、国立がんセンター、名古屋第二赤十字病院、阪大病院、国立循環器病センター、京大病院、東大病院、北里大学病院、虎ノ門病院、自治医大大宮医療センター、都立墨東病院、東海大学病院、慈恵医大病院、日赤医療センター、聖マリアンナ医大病院、名大病院、都立荏原病院、国立国際医療センター、横浜市立大病院、慶応病院、東京医大病院、東京医科歯科大病院、都立駒込病院、社会保健中央総合病院、名古屋市立大学病院、済生会中央病院、日大板橋病院、東邦大学大森病院、提供大学病院、都立広尾病院、東京警察病院、三井記念病院、日本医大病院

○病院の建屋がきたない理由
自由競争が無く、病院をきれいにしても患者が増えて、経営に直結することはなかったため。

○メモ
・2004年2月に年金の積立金で建てられた病院や厚生年金会館など年金福祉施設の97%が赤字と判明。東京厚生年金病院の赤字額はトップの4億3600万円。全国の年金福祉施設の建設に厚生年金や国民年金から投じられた積立金は1兆5000億円以上。

・昭和医科大の沿革
1925年 上條秀介が医学専門学校設立のために、石井吉五郎らと同士を募る。
1928年 講堂及び付属医院竣工。財団法人昭和医学専門学校を設立
1952年 新制度による昭和医科大学が設置され、6年生の昭和医科大学が発足。

・東京女子医大の沿革
1900年 東京女医学校が吉岡彌生が設立
1952年 現在の女子医大が設立。日本で唯一の女子医科大学
大学付属の医療施設を臓器別にセンター化し、医局制度ほ廃止し従来の大学病院とは一線を画した先進的なシステムを作ってきた。

・赤十字病院の沿革
1877年 博愛社が創設
1886年 日本がジュネーブ条約に加入し、1887年に名称を日本赤十字社と改称
1952年 日本赤十字社法の制定に基づき法人化

・慈恵医大の沿革
1881年 成医会講習所が起源、現存する日本で最も古い医学校
1882年 高木兼寛が有志共立東京病院を開院
高木兼寛は森鴎外との脚気論争で有名。海軍医務局長の高木(後に海軍軍医総監)は海軍の主食を白米からパンに変更し、脚気患者を画期的に減らしたのに対し、一等軍医の森鴎外は脚気の原因は最近であると主張し、陸軍では脚気による死亡者が多発した。
キャンパスは、港区西新橋、調布市国領町にあり、付属病院は両キャンパスと青戸病院(葛飾区)、柏病院(柏市)がある。

・聖マリアンナ医大の沿革
1971年 聖マリアンナ会を母体に東洋医科大学を開学
1973年 聖マリアンナ医科大学と改称
本院(川崎市宮前区)、東横病院(川崎市中原区小杉町)、横浜市西部病院(横浜市旭区)がある。

・名大病院の沿革
1871年 旧名古屋藩評定所に名古屋県仮病院仮医学校が設置
1920年 愛知医科大学となる
1931年 名古屋医科大学付属病院と改称
1949年 名古屋大学医学部付属病院と改称、旧帝大医学部のひとつ

・都立荏原病院の沿革
1898年 東京府世田谷村立隔離病舎として設立(現在の世田谷区宮坂)
1934年 現在の大田区東雪谷で診療開始
1943年 都制施行に伴い都立荏原病院と改称
隔離を必要とする感染症においては重要な病院

・慶応病院の沿革
1873年 医学所が開設(1880年一度、廃校)
1917年 医学科予科が開設、学部長に北里柴三郎が就任
1920年 医学部開設され、大学病院を開院
慶応病院の歴史は日本私立医学部の歴史である。
関連病院は月ヶ瀬リハビリテーションセンター(静岡県甘木湯ヶ島町)のみ。2003年に伊勢慶応病院は閉院。

・東京東京医科大の沿革
1916年 日本医学専門学校の学生450名が学校と対立、総退学し、新たに東京医学専門学校を設立。
1946年 付属病院を開設
学生が自分たちの理想で医学校を創設したという大学の歴史はなかなか面白い。

・名古屋市立大学病院の沿革
1931年 名古屋市民病院として開院
1943年 名古屋市立女子高等医学専門学校付属医院と改称
1950年 名古屋市立大学病院と改称

・済生会の沿革
1911年 明治天皇が困っている人を救うため「済生勅語」を下し、その基金として御手元金150万円を下賜され、恩賜財団済生会が創立
現在は高松宮妃殿下が総裁。東京に本部、各都道府県に支部を設置して公的医療機関としてしっぱん病院72ヵ所、診療上13など248ヵ所の施設を保有。
済生医中央病院は、1915年に恩賜財団済生会芝病院として開設され、初代院長に来た雑柴三郎が就任。

・東邦大学大森病院の沿革
1925年 帝国女子医学専門学校の付属病院として開院
1930年 帝国女子医学薬学専門学校と校名変更
1952年 東邦大学医学部医学設置、大森病院開院
1971年 東邦大学医学部付属大森病院と改称

『大病院の通信簿』 米山公啓著 2004年12月25日第1刷発行 双葉社 1500円





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月17日 20時25分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[医療の本] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X