789833 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ニッポンとアメリカの「隙間」で、もがく。

ニッポンとアメリカの「隙間」で、もがく。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

カレンダー

2015.12.30
XML

『用語の説明』
BPS(Boston Public Schools):ボストン市公立校区 又は ボストン市教育委員会
AWC(Advanced Work Class):BPSにある4年生から6年生向けの進学クラス



BPSに通う子供にとって、学区は他市に比べて広く選択肢が多いとしても、一番シンプルな形は、
小学校:Kindergarten~5年生

中学校:6~8年生

高校:9~12年生

に通うことである。

日本と違い、公立校でも高校受験はなく、学区内の高校に通うことができる。

そして、この形は、ボストン市だけでなく、他市でもだいたい標準の形である。

娘も第2希望で入学できたP小学校にK1(4歳児クラス)から5年生まで通う予定だった。

ところがBPSにはAWC(Advanced Work Class。エーダブリューシーと読む)といって、BPS内のExam Schoolsと呼ばれる3校の進学校の受験対策に特化したカリキュラムがあり、その選抜試験に娘が合格したことから状況は大きく変わった。

まず、AWCの選抜試験は3年生の途中でBPS内の全小学校にて一斉に実施される。

教科は国語と算数で、一定の成績を得るとAWCに編入する資格が得られる。

AWCは4~6年生の3年間続き、6年生の11月にExam Schoolsを受験する。

合格発表は3月。もし不合格だった場合でも、6年生で既に在籍している中学校に8年生まで残ることは可能である。

ここで、このExam Schoolsの3校がシステムを複雑にしているのは、この3校が7年生から12年生までの学校であるということである。中高一貫ならまだしも、どうして7年生という中途半端な時期から始まるのか。日本で言えば、中学校2年から高校3年までの一貫校ということだ。したがって、Exam Schoolを受験する場合、6年生で中学校に入学後、半年足らずで受験し、もし合格した場合はたった1年でその中学校からExam Schoolへ転校することになり、非常に慌しい。


(追記:Exam Schoolsが7年生から12年生の6年間なのは、アメリカ独立前のイギリスの教育(6・6制を踏襲しているからだそうです)


AWCのコースは分かりやすくたとえれば、日本の大手予備校の「東大合格コース」みたいなものである。でも、その予備校のコースを受ければ東大に合格する確率は高くなったとしても合格する保証はないのと同じように、AWCに入ったからと行ってExam Schoolのいずれかに合格する保証はない。また、予備校に通わなくても東大を受験して合格する生徒もいるように、AWCに入らなくてもExam Schoolは受験できる。実際、Exam Schoolの受験は、AWCに在籍していないBPS内の学校、そして他市の公私立の学校から受験生が集まる。

また、AWCはBPS内の全ての小学校にあるわけではない、という事実がまた状況を複雑にしている(書いててだんだんめんどくさくなってきたw)。たまたま3年生まで通っている小学校にAWCのクラスがあれば、4年生の進級時にクラス替えのような形でそのAWCに編入できるが、AWCがない場合はAWCのある学校に転校しなければならない。これが娘の場合にあてはまった。つまり、娘は3年生の終わりで、同じ町の中ではあるが、AWCのある小学校に転校して4、5年生と在籍し、その後6年生向けのAWCのある市内の中学校に入学して11月にExam Schoolの受験をし、そしてそれに合格すれば再度その学校へ翌年度から転校、と、転校に転校を重ねるという、非常にめまぐるしい状況に陥ってしまったのである。

これが、K-8とよばれる、Kindergartenから8年生までの小中一貫校の中にAWCがあれば、たとえAWCに編入したとしても、4~6年生のAWCの期間は一度も転校をせずに済む。娘が通った小学校のように5年生までの学校はK-5と言うが、他市ではこのK-8の形態が増えており、BPS内にもいくつかある。娘の日本語学校のお友達で、やはりBPS内のAWCに入った子は、運よくAWCのあるK-8の学校に通っていたので、6年生の終わりまで一度も転校をしなくて済んだ。

娘は非常に社交的で新しい環境にも早く馴れる子なので、転校による問題は起こらなかったが、これも子供によるのではないかと思う。それでも、これまで慣れ親しんだ学校やお友達と離れるのは悲しかったらしく、選抜試験に合格したことを担任の先生から知らされた日は、喜ぶどころか泣いて帰ってきたほどである。

もちろん、AWCの選抜試験に合格したとしても、普通クラスに残るという選択肢もある。親としては、せっかく与えられたチャンスを無駄にするのは惜しまれると思う反面、娘にとってはもちろん、親にとっても5年間で良好な関係を築き、思い入れのある学校となっていた場所から娘を引き離すのはいたたまれなかった。

そこで、転校先となる学校のAWCの授業を親子で見学し、娘の気持ちに従うことにした。転校先のAWCの担任の先生も快く受け入れてくださり、国語の授業を見学させてもらうことになった。

5年生、つまりAWC2年目の2学期だったと思うが、私はその授業の様子を見て面食らった。これはもう話に聞いたことのあるアメリカの大学の授業そのものである。生徒達は前日に小説のページを大量に読まされ、それを元に、小さなグループに分かれて先生の用意した質問表にしたがってディスカッションをし、質問に答えをまとめるという内容だった。

というわけで、私はその授業の内容ばかりに気を取られていたのだが、娘はまだそこは子供なのか、その授業の終わりにクラス全員に聞いたのは「みんなは他の小学校から来たと思うんだけど、新しいこの学校に来てどう思いましたか?」という質問だった。

その質問に対し、「最初は知らない人ばかりで心細かったけど、先生は新しいクラスに馴れるようにしてくださったし、お友達も出来て今は楽しい」といった答えを多く得た娘は、「お勉強は頑張りたいからAWCに行きたいけど、今までの学校とお友達と離れるのは嫌だ」というこれまでの気持ちから一歩前進することが出来て、結果的にはAWCに行くことに決めた。

AWCのある学校の選択にも4歳児クラスの時のような抽選プロセスがあったが、見学に行った学校のAWCへの入学が運よく5月末には決まった。幸い、4歳児クラスからずっと同じクラスの仲良しさんもその学校のAWCに編入することになって心細さもぐっと減り、9月の新学期を迎えることになった。

その3:7年生はどうする?』 に続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.11.30 11:25:31



© Rakuten Group, Inc.
X