926876 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

多賀城→女川 New! hinachan8119さん

スズメ蜂の退治! New! かみ と えんぴつさん

カエデの葉が黄色に。 New! 只野四郎さん

岐阜県美濃市 民家… New! トンカツ1188さん

もうしばらくお休み… G. babaさん

コメント新着

hinachan8119@ Re:栗駒山、山麓紅葉(11/16) New! こんばんは 紅葉前線が南下していて 宮…
田舎の町づくり@ Re[1]:栗駒山、山麓紅葉(11/16) New! トンカツ1188さんへ おはようございます…
トンカツ1188@ Re:栗駒山、山麓紅葉(11/16) こんばんは 駐車場周辺は 落葉の世界 …
田舎の町づくり@ Re[1]:晩秋の栗駒山、登山(11/09) hinachan8119さんへ 先週後半、積雪があ…
田舎の町づくり@ Re[1]:晩秋の栗駒山、登山(11/09) トンカツ1188さんへ おはようございます…

フリーページ

ニューストピックス

2017年02月28日
XML
カテゴリ:地域づくり

木造千観音座像、12神将

 大崎市田尻北小松にて

 

今朝の気温は最低が氷点下3度、ピリッとした気温。

2月の下旬ですが東北当地はまだまだ寒い日が続きます。

とはいえ明日からは3月。春近し、光の春です。

 

今日は地元、田尻の至宝をご紹介します。

宝の中の宝です。

ただ今、東京の国立博物館で修復、調査中の木造千手観音座像と12神将のご紹介です。

何故ここ田尻小松の小さな御堂でこの仏像が集落の中で守られていたのか、不思議な仏像です。

043.JPG

本物はただ今東京です。

平安時代末期頃に造られたとされる千手観音です。

平泉の藤原氏が隆盛だったころの仏像とも言われていますが、ただ今詳細を調査中です。

美しい仏像です。

 

014.JPG

小松観音堂

入口に千手観音と書かれています。

明治初期に廃寺となった小松寺を受けつでいる、と言われています。

 

 

 

013.JPG

このような仏像がここに最近までここにあったのです。

頭部は11面観音

不動明王立像、毘沙門天像の三尊がこの中に祀られていたのですね。

 

 

011.JPG

御堂の正面

小さな田舎の御堂なのですが、ところが中に入っていたのは

現在、宮城県指定の文化財、千手観音ですが、今は国で調査中。

ひょっとして?どうでしょうか。

小松寺は「今昔物語」「日本往生極楽紀」に記載されている「新田郡小松寺」と同様なものと考えられているそうです。読んだことなにのでわからないのですが、相当古い歴史上の寺だということはわかります。

 

 

012.JPG

ここが観音様の台座の台。

この台の上に台座があり、その上にさらに観音様が座っているのでした。

この仏像、1000年も前からこの地域の方々が守って今に至るのです。

よくぞ守り通したものです。最近までそのとんでもない貴重なもの、ごく身近に守られていたのです。

 

 

001.JPG

参道、

かつてここが小松寺だったのか定かではありません。

 

002.JPG

 

010.JPG

もう1つの大事な御堂です。

薬師如来と12神将の仏像

この日は特別扉を開けていただき参拝できたところです。

写真も撮影しましたが、貴重すぎるのでアップは遠慮したところです。

東日本大震災で損傷し、それを修復して直した12神将です。

こちらは千手観音ほどは古くはないようですが、12神が揃っています。

 

隠れた大変な宝がここにあるのです。

次は、江戸時代にさかのぼって、「樅の木は残った」の舞台です。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月01日 19時49分30秒
コメント(4) | コメントを書く
[地域づくり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X