240020 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 17, 2008
XML
日曜の朝9時からの練習でした。

昨日、チェリストから「急遽仕事がはいってしまい、出られなくなってしまいました。」と連絡がありました。
第1ヴァイオリニストはこの練習に合わせて海外から帰国したのですが。。

気を取り直して、3人で練習です。今日は3・4楽章を練習しました。

まずは、3楽章の SCHERZO。タイの音(音価は2分音符)を抜いて弾いてしまうとしょぼい感じになってしまったので、ビオラやチェロ(今日はいませんが)の付点二分音符も抜かずに弾いてみることにしました。また、4分音符が続くと少し速くなってしまうので、しっかり弾くように気をつけて弾くと、全体的にしっかりとした演奏ができるようになりました。

Trio は、メロディとオブリガートが最初は合いませんでした。オブリガートのほうが音符が細かいのですが、メロディがオブリガートに合わせるのではなく、メロディにオブリガートをなんとなく付ける感じで演奏するようにしました。また、オブリガートをしっかりと演奏してしまうと、なんとなくはメロディに付けられないので、とても軽く演奏するようにしました。

次に4楽章です。フレーズ始まりなど、「ここは合わせる」という場所を決めていきました。また、pとppの区別を付けるようにしました。

同じフレーズで、前半はf→decresc.→pとf→decresc.→pp、後半は2回ともf→p→ppという部分があるのですが、この部分の弾き分け方は、チェロが参加したときに一緒に考えることにしました。

133小節目からは、第1ヴァイオリンが八分音符で速いオブリガートを演奏し、第2ヴァイオリンがゆったりとしたメロディを演奏しています。一般的に、長い音符を演奏するほうが、細かい音符を弾くほうに合わせるのですが、ここは、第1ヴァイオリンが第2ヴァイオリンに合わせて演奏するほうが自然でした。そのためには、第1ヴァイオリンはなんとなく弾くのが良さそうです。173小節目からはこの動きが第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンで入れ替わります。同じように演奏してみるとうまくいきました。

このような感じで、3・4楽章を一通り練習したら、時間になってしまいました。

次々回の練習は、先生に見てもらうことになっています。次の練習で、見てもらえるレベルにしないといけません。。

(Vn: T.Y.記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 26, 2008 04:35:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
[「死と乙女」弦楽四重奏] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Freepage List

Category

Favorite Blog

ドキュメンタリ:ア… ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Recent Posts

Archives

September , 2024
August , 2024
July , 2024
June , 2024
May , 2024

© Rakuten Group, Inc.
X