239939 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 30, 2008
XML

弦5初めての先生練でした。
午前・午後と場所をとり、午前は5人で練習し、午後は先生に見ていただきました。

午前中は、久々に5人が揃った(27日ぶり!)ので、1楽章から3楽章まで流しました。
そして、出だしのテンポなど、気になったところを調整しました。
3楽章はまだ練習不足という感が強かったので、今日の先生練は1・2楽章を中心にしようということになりました。

近くの公園でのんびりお昼を食べた後、いよいよ先生練習です。

弦5はやはりビオラの曲ということで、第2ビオラがレッスンについているビオラの先生に見ていただくことにしました。

まず、1楽章を流した後、以下の箇所をやりました。

  • 練習番号1から46小節目までと、再現部の同じ部分である練習番号7から8をやりました。
    先生曰く「プロでも難しいポイント」だそうで、34小節目以降(161小節目以降)のシンコペーションで崩れやすいそうです。
    33小節目(160小節目)の付点のリズムは、特に強調した方がいいようで、ボーイングをПП∨∨ПП∨∨としていましたが、ПП∨П∨П∨…を勧められました。
    また、42小節目(169小節目)~は第2バイオリンと第2ビオラとチェロのハーモニーが主役とのことで、音程とバランスを調整しました。
  • 33小節目~と同じく、全体的にこの楽章はリズミックなところはリズムを強調した方がいいとのことです。
    例えば、冒頭からは朗々としたメロディーが流れますが、22小節目で一変してスタッカートな音楽に変わります。この手前まではレガートで、22小節目からリズムを強調するように、付点をきつめに演奏すると、めりはりがついてとてもよくなりました。
  • 譜面を見ていると、たまに同じ音形が続くところなどスタッカートの指示が省略される場合がありますが、ブラームスの場合は、アーティキュレーションはすべて譜面に書いてあるそうです。
    そのため、スタッカートの有無は譜面に書いてあるとおりにしなさいとのことでした。
  • Piu moderatoからがうまくないと指摘されました。
    ここは、メロディー以外のハーモニーが重要なところで、不安げな和音から解決の和音への移行がうまくいっていませんでした。
    そのため、第1バイオリンが抜けて、4本で音程を合わせていきました。 

次いで、3楽章をやりました。
「3楽章は先生に聴いていただける状態じゃないんです…」と説明しましたが、容赦なく(笑)「とにかく、弾いみて」と。ゆっくりめのテンポで流していきました。

  • まず、「とにかくenergicoに!」とのこと。
  • 冒頭の第1ビオラから始まる8分音符のフレーズは、何もないところはデタッシェで、スタッカートがあるところはoff(飛ばし弓で)とのことでした。
  • 50小節目からのsubit pは効かせた方がいいとのことでしたが、その直前までがクレッシェンドで激しく弾いているところなので、なかなか難しいです。
  • また、練習番号4番は、第2バイオリンのアウフタクトの入りが難しいようで、何度も練習しました。アウフタクトの直前は3連のリズムで、3連から2連へのカウントの切替えが難しいのと、譜面も書かれ方が間違えやすいためのようです。要注意ポイントです。

最後に2楽章をやりました。

  • 冒頭メロディーの3拍目の3連音符は、すべてアップにした方がいいとのことでした。
    弓順の都合に妥協せず、弾きたい弓で弾いた方がいいとのことです。「ヨーヨーマなんてそうだろ?」と。
  • 最後のTempoIの、173小節目や175小節目のsfをダウンにもっていけるよう、弓順を変更しました。

休憩後、再び1楽章に戻り、流しました。

全体的に、内声と低音、つまり、第2バイオリン、第2ビオラ、チェロに対する指摘が多かったです。
やはり、ブラームスは厚みのあるハーモニーが特徴的だと思いますが、ここから作っていくものなのかもしれません。
また、これまで一緒に練習する機会が少なく、また内声で音程がとりづらいためか、全体的に第2バイオリンの音程への指摘が多かったように思います。

先生のレッスンは、こと細かく指摘された訳ではなく、いくつかアドバイスいただいただけだったのですが、それだけで5人の演奏が変わり、今までは譜面の音を出すだけで精一杯だったのが、全体的に曲らしくなり、大きく飛躍した感じでした。
何が変わったかはみんなわからないのですが…。5人とも大満足でした。

ただ、最後に先生から、「音程とリズムをちゃんと弾いてね」と一言いただきました。

次回は、先生練習の復習と、音程とリズムの確認です。

(Vn:K.N.記)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 29, 2008 01:50:27 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ブラームス弦楽五重奏] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Freepage List

Category

Favorite Blog

ドキュメンタリ:ア… ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Recent Posts

Archives

September , 2024
August , 2024
July , 2024
June , 2024
May , 2024

© Rakuten Group, Inc.
X