241516 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
April 20, 2008
XML
今日は、七澤清貴先生にみていただきました。

前回は、1・2楽章を中心にみていただいたので、今日は3→4→2→1の順でみていただきました。

<3楽章>
  • SCHERZO は大体良いとのこと。
  • Trio は、第1ヴァイオリンの音が立ちすぎてしまっているので、もっと内声と溶け合うような音色にすると一体感が出て良い。ということで、弓を指板寄りにして弾いてみると、今度は弱すぎるとのこと。なので、指板寄りだけれども、弓圧を強くして弾いてみると、良い感じになりました。でも、まだまだ研究が必要です。
<4楽章>
  • 小節の弱拍のところ、つまりボーイングがアップになるところ(私たちは、四分+八分+四分+八分という音形を、ダウン、ダウン、アップ、アップで演奏しています。また、八分音符が6個続くところの4つめの音)が揃っていないので、このアップの部分をそろえる意識を持つほうが良い、とのことでした。特に、7小節目、15小節目、32小節目などです(32小節目の部分は、31小節目の休符の後、ダウンから始めています)。アップを意識することによって、音の粒が前よりも揃うようになってきました。
  • 最初のフェルマータ(88小節目)の後の第1ヴァイオリン、D線で第1ポジションで弾いていたのですが、「そこはG線!!」と指摘されました。。
  • 第1ヴァイオリン、何箇所か音が跳躍する場所があります。262, 273, 620, 631, 682 小節目など。ここを外さないように、とのことでした。が、どうすればいいのやら。。
  • 133小節目からや173小節目からなど、片方のヴァイオリンが八分音符で刻んで、もう一方のヴァイオリンが長いフレーズで歌うところがありますが(後半にも出てくる)、長いフレーズが遅れがちになってしまうので、前目に歌うのがよいとのことです。
<2楽章>
  • 最初のテーマの部分の音程合わせをしました。また、pp で non vibrato で弾く部分をつくったりして、めりはりを付けました。
  • 第1変奏のところは、内声がメロディなので、内声が歌うようにすると、オブリガートの第1ヴァイオリンも弾きやすくなりました。
  • 第3変奏は、第1ヴァイオリンは、なるべくビブラートをかけるように、とのことでした。
  • 第4変奏の最後、153小節目からの音程あわせをしました。
<1楽章>
  • 第1楽章は、時間が無くて、通すだけで終わってしまいました。
練習から時間が経ってしまって、だいぶ忘れてしまってます。本当はもっといろいろと教えていただいたのですが。。しかも、第1ヴァイオリンのことばかりしか書けなくてすみません。。


(Vn: T.Y.記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2008 02:49:48 AM
コメント(0) | コメントを書く
[「死と乙女」弦楽四重奏] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Freepage List

Category

Favorite Blog

本番:ショスタコP… New! ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Recent Posts

Archives

November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024

© Rakuten Group, Inc.
X